おーとみーる。


生活困窮のため朝晩、外食しない日は棒ラーメンをすすっているという話をしたところ「それってかなり栄養的にかたよってませんか」と世間から心配され、オートミールをすすめられました。
じつはずっと、オートミールを食った記憶がありません。
祖母が手術で入院したさい、朝食がこれだったらしく帰宅してから「食いたい」と言いはじめました。
「甘い牛乳入りの麦のおかゆ」と言われて、オートミールだと気づくほど料理の勘はするどくありません。さいしょ、コーンフレークかシリアルをかってきた記憶があります。甘さが違うというのであれこれ試し、脱脂粉乳と砂糖を水に加えてオートミールを煮て、最後にシナモンで香りを調整したものと気づくのに、スーパー2回往復しました。
しばらくすると祖母が飽きて、余ります。
個人的に朝から甘いのは苦手で、固めにオートミールをふやかして永谷園のお茶漬けの素と昆布の佃煮をくわえてかきこんで頑張って消費しました。
あれから20年近く経って、なんと「健康にいいし、外食よりはるかに安いから」と、まさかこれを勧められるとはねぇ……。
よくわからず画像右側の商品を買っていたのですが、イオン系列のスーパーで売っているもののほうがずいぶんと単価が安いのに気づきました。製造所は同じなので似たようなものだろうと買ってみたら、微妙に甘みがことなります。
おそらく、原料の品質の差でしょうね。
私は愛知県が大好きです(^^♪
と言っても、クラシックの演奏会めあてに名古屋に行き、その前後の日程で名鉄・リニモ・城北線ほか乗り鉄して、熱田神宮や豊川稲荷を訪問するだけなのですが、とても愛知県はよいところです。
神社めぐりのネタの宝庫です。
ごはんも悪くありません。黒いつゆのきしめんは福岡では食えませんし、米味噌や麦味噌に少しだけ八丁味噌をブレンドすると、じつによい味がでます。
中部フィルハーモニー交響楽団 第84回定期演奏会 秋山のベートーヴェン・ツィクルス6
日時:2022年12月11日(日)15:00開演 14:00開場
会場:小牧市市民会館ホール
[出演]
指揮:秋山和慶
管弦楽:中部フィルハーモニー交響楽団
ソプラノ:伊藤晴
メゾソプラノ:相可佐江子
テノール:小原啓楼
バリトン:甲斐栄次郎
合唱:名古屋芸大学ハルモニア合唱団・名古屋芸術大学学生合唱団・こまき第九2022特別合唱団
[曲目]
ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」序曲
ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調「合唱付き」作品125
あれだけ貧困だカネがないと言いつつ、12月に秋山さんの第九を聴きに、小牧に行く予定です。
福岡・北九州 〜 名古屋線 夜行高速バス (どんたく号) |高速バス路線・時刻検索(本州・四国方面 夜行高速バス)|高速バス情報|バス情報|西鉄グループ
なお困窮生活のため、小倉駅前から栄まで高速バスを利用することにしました。
高速バス利用は、なんと昨年8月以来です。このときは台風3つ九州に向かってきており、帰りは高速バスをキャンセルして倍額払い、新幹線で泣く泣く戻ったのでした。
途中打ち切りで福岡とんぼ返りというのは東京でも関西でもあって名古屋にかぎった話ではありませんが、これまででたぶんいちばん遭遇したのは、名古屋です。なぜでしょうね。
柿。
来年の統一地方選にむけてある立候補予定者の選挙を手伝うことになり、報酬(委託料)の打ち合わせに行きました。


打ち合わせの帰りみち、秋月の長野柿園で2袋、柿を購入しました。
我が家のキツネさんにも、お供えをします。