松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

10月17日の日録

日録

4月19日の日録 - 美風庵だより

4月に車を車検に出したカー用品店から無料点検のクーポンが送られてきていたので、9時半の開店直後に車を持って行きました。30分ほどで終了し、10時過ぎに店を出ました。

そのまま小倉の知人事務所に出ました。

15時ごろから、大阪から無事もどったお礼と、新しい神棚の御札をいただきに、足立山妙見宮にやってきました。

社殿前でほかの参拝者のかたが数名雑談されていたので、まず、社殿脇の高倉稲荷さんにお参りしました。

神棚の御札を800円でいただきました。去年まで500円だったので、だいぶ値上がりしました。小倉の市街地が一望できます。

神社紀によりますと永禄4年(1561年)の創建とあるが、もっと古く延歴年間(782年頃)旧小倉城三ノ丸に祀られてありました。興亡1000年盛衰はありましたが、天正6年(1578年)大友宗麟のため兵火にあい社殿も残らず焼失してしまいました。旧片野村の三本松の枝に稲荷の神霊が顕れたのでこの神の再現であるとして以来氏神様としてこの地(祇園の森)に祀られたのであります。細川忠興公が小倉城築城後、祇園社の分霊(現八坂神社)南殿に勧請された後、祇園の旧趾の故事により浮殿(御旅所)を新設し、修繕経費を全て領主の負担としました。以来、小倉祇園祭の廻り祇園には東の御旅所として知られ、旧藩時代から明治・大正・昭和と受け継がれ人々からは三本松の御稲荷さんと敬神されて今日に至っております。

知人事務所に戻り、こんどは八坂神社に神棚の御札をいただきに行きます。

境内に、三本松高倉稲荷さんがあり、八坂神社の授与所で八坂神社の御札といっしょに、高倉稲荷の御札も授与してもらうことができます。2体で2,000円納めました(それぞれがいくらなのかは確認していません)。

八坂神社の境内にはもう一社、高倉稲荷さんがあります。

もとは八坂神社社殿横の三本松高倉稲荷がオリジナルだそうで、空襲や戦後の都市計画で、既存神社に集約された結果という話をきいたことがあります。

しかし。そもそもこの高倉稲荷のほんとうの元宮って、やっぱり伏見稲荷の御膳谷の高倉社なんでしょうか?