松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

北九州市門司区元清滝 石鎚神社


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

f:id:bifum:20220412135211j:plain

f:id:bifum:20220412135700j:plain
f:id:bifum:20220412140524j:plain

教会・遙拝所 | 石鎚神社

教団データベース(新) - (公財)国際宗教研究所

教団データベース(新) - (公財)国際宗教研究所

関西一の高山、霊峰石鎚山を神体山と仰ぎ、天照皇大神をお生みになった伊邪那岐・伊邪那美の命の第二の御子神である石鎚毘古命を御祭神としてお祀りする石鎚神社を本宗とする。
石鎚山は、役行者が開山されたと言い伝えられ、以来一千三百有余年、中世以降は修験道の道場として栄え、日本七霊山の一つとして並び称されて来た。
明治維新までは寺院の管理下であって、神仏分離後は仏教色を脱したが、現在もそのカラーを残してはいる。
明治維新後、純粋な神社として寺院の別当を離れ、西日本各地を中心とする全国の石鎚講、遥拝所を組織化し、崇敬組合を確立、戦後、同時に、石鎚神社と表裏一体の独立教団[石鎚本教]を創立、全国に教会を設立させ、石鎚本教の被包括にて加持祈祷を行い、石鎚神社の被包括を遥拝所、講として、講社活動を行っている。

鳥居から坂道をあがったところに2台車が停まっており、さきにどなたか参拝者がおられるのかとおもっていたら、社務所のよこに家らしき建物があり、そこからテレビっぽい音がかすかにするばかりです。

f:id:bifum:20220412140408j:plain

境内にはお稲荷さんも祀られていました。

f:id:bifum:20220412135927j:plain
f:id:bifum:20220412135931j:plain

途中にあるのはどうやら禊場のようです。

f:id:bifum:20220412140328j:plain

神社なのだけれど、神社っぽくない。いわゆる神社本庁教傘下の神社より、教派神道(金光教とか天理教とか)に近い雰囲気を感じつつ境内を歩いていると「石鎚本教門司教会」とあります。

どうやらここは、教派神道の教会だったようなのです。

f:id:bifum:20220412140454j:plain

境内にあった創立者 中岡道春氏の石像の碑文を読むと、昭和25年に門司教会設立、昭和35年に社殿完成とあります。少なくとも平成初期までは、ここは教会として活動されていたようです。

福岡県神社誌:記載なし(発見できず?)
[社名(御祭神)]?
[社格]?
[住所]?
[境内社(御祭神)]記載なし。
(2022.04.12訪問)