あほが権力を握ると影響を把握できずにやらかすといういい事例
マスク着けない客の乗車拒否 伊豆箱根バスを中部運輸局が処分|NHK 静岡県のニュース
正当な理由がないのに乗車を拒否する道路運送法違反があったとして、1日、伊豆箱根バスに対し、バス2台についてそれぞれ25日間の使用を停止する処分にしました。
中部運輸局静岡運輸支局によりますと、マスクの着用をめぐる乗車拒否で路線バスの運行会社が処分を受けるのは全国で初めてだということです。
伊豆箱根バスは「処分を厳粛かつ真摯に受け止め、再発防止に向けて全力で取り組みます」とコメントしています。
これ、全国ニュースでやっちゃったもんで、マスク拒否派がここ福岡でも、さっそくマスクしないで路線バスに乗ってました(団塊くらいのおっさんと若い男性)。つまみだしたら運行会社が悪いという指導をしたら、この感染爆発下、全国にどう影響するか、この中部運輸局とかいう役所はかんがえなかったのでしょうか?
自民党へのご意見フォーム | ご意見フォーム | 自由民主党 (jimin.jp)
あなたの声を公明党に | 公明党 (komei.or.jp)
中部運輸局とかいうあほ本人に苦情いれてもしょうがないので、自民党と公明党の意見投稿フォームに、中部運輸局による不当処分撤回を指導し、運行会社の名誉回復を行うよう、投稿しておきました。とくに公明党は国交大臣ずっと押さえて、土木利権を選挙パワーに利用してますから、少しは仕事をしてもらわないと。
これ、たしかに正当な理由のない乗車拒否はしてはいけないんだけど、感染爆発下の感染防止要請の拒否が正当な理由の列記にないからってのは、法令の不備の可能性があるわけです。すでに、国民ののべ7人にひとりが陽性、どこからもらってもおかしくありません。公明党が大臣出すようになって、統率とれてないんじゃないですか?
巨大利権官庁が「公明指定席」のわけ 【政界Web】:時事ドットコム (jiji.com)
国交相ポストを握るのは、自公が2012年に政権を奪還してから10年弱、政権交代前も含めると、約14年にわたる。自民党が公明党の要望を受け入れるのは、政権維持に向けた配慮からだが、なぜ公明党は国交相にこだわるのか。
自民党にこのポストを要求してずっと独り占めしてるんだから、それなりに働いてもらわないと。
今日の運動
今回、iPhoneの電池容量がなかったので、GPSログをとっていません。歩いた経路の地図はありません。
今日は、西鉄大橋駅付近の現場でした。
時間をみて、先日の野多目大池を再訪することにしました。
西鉄大橋駅前で路線バスに乗り、ICカードを読み取り機にタッチして椅子の空きがないかながめると、マスクをしていないお客さんが2名いました。
バス会社は強制できないことを中部運輸局の処分があきらかにしてしまいましたから、今後、増えるでしょうね。こういうかた。
今回は「老司」バス停で下車しました。
まず、リストアップだけしてまだ行けてなかった、老司地禄天神社を訪問します。
社殿の裏手に地元の集会所があります。集会所の看板は「地禄集会所」です。
つづいて、先日「お宮かお墓かはしりませんが、なにかあるらしい」と聞いた、野多目大池を再訪します。
地理院地図でいえば、この赤丸の部分です。
ただ、拡大するとわかりますが、どうやらこれ通じる道がないようなのです。私有地なのでしょうか?


やはり現地に来ても、通じる道はありません。しかも雨で、小島とつながっていた砂州も、浸水しています。道がありません。
全景がみえる位置まで移動します。
なにやら、桟橋がみえます。
少し東側に移動して、もう一枚撮影してみました。はしごと桟橋で、どうやらこの小島に渡れるようです。いずれにしても私有地内を横切ってわたるもののようなので、いったんこれで保留とします。情報が入ったら、またやりたいと思います。
今日も「中国原論」
今日も中国原論を読んでおります。