松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

福岡市東区箱崎6丁目 米一丸の塔(米一丸地蔵尊)


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

f:id:bifum:20220305122656j:plain

「箱崎6丁目」交差点側に「米一丸地蔵尊」という看板があるのですぐわかります。

f:id:bifum:20220305122714j:plain

米一丸の塔

花崗岩を使った高さ4.2メートルの九重の石塔で、鎌倉時代末期(1300年代初頭)の作と推測されています。文治年間(1185-1189)、米一丸は主であった一条殿から、博多に入質している太刀を取り戻してくるように命じられます。しかしこれは一条殿の仕掛けた罠で、博多を訪れた米一丸は夜討にあい、この地まで逃れながらも力尽きて自害しました。この塔は、怨みをのんで亡くなった米一丸を供養するために建てられたと伝えられています。

福岡市

高さ4.2mの塔というところだけを早合点してしまい、このでかい建物が「米一丸の塔」なのだと思い込んでしまいました。

f:id:bifum:20220305122826j:plain

じつのところ、境内にあるこの石塔が「米一丸の塔」らしいのです。いずれまた再訪したおり、こんどはきちんと撮影したいとおもいます。

f:id:bifum:20220305122739j:plain

お堂のなかも境内も、きちんと整理清掃されており、明るい雰囲気です。

f:id:bifum:20220305122809j:plain

境内には、墓石が並んでいます。奥にあるのは、どうやらお稲荷さんのようです。

境内に足を踏み入れるのは今回がはじめてですが、以前からここは超有名心霊スポットとして知ってはいました。

まだ若いころ、当時の知人から「子供がお堂に呼ばれて途中の踏切で事故にあい死んだ」とか「落ち武者が出る」だのと聞いたことがあります。

観地山地蔵尊[仏教礼拝所][福岡県福津市]-お寺めぐりの友

上記を参考にすると、米一丸という貴族が八千代姫という妻をめとり、主君である一条殿に報告にいったところ、一条殿は八千代姫の美しさにじぶんのものにしようと考え、米一丸に博多までの使いを言いつけます。米一丸は博多で追っ手に襲われ無念の自刃。彼の身を案じた八千代姫は夫を追って博多に到着するも、彼がすでに死んだのを知り、博多の地で後を追ってしまいます。

そしてさらに米一丸の母親が二人の後を追って博多に向かい、訃報を知って家来とともに自害して果てたのが、現在の福津市本木にある観地山地蔵尊とのこと。

f:id:bifum:20220306111225p:plain

理由をつけて博多に200日も留め置かれ、帰らぬ夫を追ってはるばる駿河からやってきて、あと一歩のところで夫の死を知り嫁は自害、さらに母親や従者も自害。

この一条殿ってやつはひどい男ですね……。

と、現地に伝わる伝承をいろいろ調べていくと、時系列的に疑義がむかしからあるようです。

名島城 - Wikipedia

名島城址 - 【公式】福岡市東区名島にある名島神社

ひとつ気になったのは、むかし名島城という城があったころ、この地は斬罪場(処刑場、首切り場)だったという記述もインターネット上でみられることです。もっと調べてみると、面白いかもしれません。

福岡県神社誌:記載なし(発見できず?)
[社名(御祭神)]?
[社格]?
[住所]?
[境内社(御祭神)]記載なし。
(2022.03.05訪問)