ひるかつしたら、熱射病(>_<)
今日は、以前からかよっている西鉄大橋駅近くの現場でした。
12時から13時半まで、90分時間がとれたので「ひるかつ」をしました。


西鉄大橋駅のひとつ隣、西鉄高宮駅です。
きょうは、最上稲荷の分霊を祀る常光寺と、高宮八幡宮を訪問します。
googleマップをながめて示されたとおりに歩いていくと、なんと高宮八幡宮裏手の駐車場に出ました。またgoogleマップにだまされたようです。
とりあえずあらかたの場所は把握したので、再度googleマップと地理院地図をながめ、さきにもっと標高の高い位置にある最上稲荷常光寺をめざすことにしました。


案内の看板に人道とあり、そちらのほうを向くと石段があるのですが、水道工事のかたが木陰で休憩されており、さすがに歩くのはためらわれます。車道のほうから、坂を登っていき、本堂にたどりつきました。
坂を下り、こんどは高宮八幡宮を訪問しました。
さきほどの常光寺で小銭入れのお賽銭が尽き、小銭をくずすため、自販機を探して周辺の道をあるきます。数分歩いてやっと自販機をみつけ、コーラを買ってまた戻り、境内のベンチに座ります。
コーラを飲んでいたら、アタマがくらりとしてきました。いったい気温が何度あるのかわかりませんが、汗がとまりません。かるい頭痛に耐えながら、タオルで汗を拭いていると、男女数名が駐車場のほうから坂を登ってきて、不思議そうにこちらをみています。あとで撮影しているときにきづいたのですが、この皆さん、祈願に来られたかたでした。
神職さんが入ってきて祈願がはじまるまえに、社殿の正面を撮影します。
さきほどの鳥居の画像と、社殿画像のタイムスタンプが約30分ずれています。これ、鳥居を撮影して石段を登る途中、小銭がもうないのに気づいていったん外に出て自販機をさがし、釣銭持って再度お宮に入って、かるい頭痛でぐったりしていた時間です。
けっきょく、高宮駅にだいぶ遅れて到着し、午後の現場に2分ほど遅刻しました。
今日の運動は約3km、途中の気絶時間ふくめて72分でした。