穴守稲荷から献灯祭の案内が届きました。今回も3基奉納します。


6日、帰宅したら穴守稲荷神社から献灯祭の案内が来ていました。
昨年からgoogleフォームで申し込みができ、はがきの返送が不要になりました。
さっそく、個人・個人事務所・知人事務所の3基、行灯を申し込み、ネットバンキングで送金しておきました。
この穴守稲荷、駅名になっていますから、名前だけは知っていました。
京急線を利用しているうちに、空港線内の駅名すら言えるようになったころです(羽田空港、天空橋、穴守稲荷、大鳥居、糀谷、京急蒲田……)。いつもなら通り過ぎていたのに、魔が差して途中下車し、訪問したのが5年前でした。あれから羽田空港利用のさいは、着いたらお参りして、帰りにこれから福岡に戻ると報告するようになりました。
境内の改修工事後、狐塚の手足がもげた傷痍軍人のような狐さんたちが居なくなり、全体にあか抜けて別物になってしまいましたが、世代交代なんでしょう。
フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2022 洗足学園音楽大学
日時:2022年7月26日(火)18:30開演(17:30開場)
会場:ミューザ川崎シンフォニーホール
[出演]
指揮:秋山和慶
バレエ:洗足学園音楽大学バレエコース、谷桃子バレエ団、東京シティ・バレエ団、牧阿佐美バレヱ団
管弦楽:洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団
[曲目]
ラヴェル:マ・メール・ロワ
ラヴェル:ラ・ヴァルス
ラヴェル:ボレロ
ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲
7月26日には、久しぶりに上京できる予定です(いまのところ)。半年以上顔をだしていないので、朝晩、穴守稲荷の狐塚に顔を出せるよう、天空橋近くのビジネスホテルを予約しました。
「麺神」買いました


昨日の日記を予約投稿後、「近所にコスモス3店舗あるんだから、次に近いところに行ってみればいいじゃない( 一一)」と気づき、ほぼ閉店時刻に駆け込んだら、醤油味が2袋ありました。3種類あり、みそ味はすでに売り切れて商品がなく値札のみでした。激辛というのだけは、ほとんど手つかずで陳列されていました(激辛って書いてあるだけで私も買いませんけど)。
新製品は試さないといけません。ブナシメジとかまぼこを切って茹で、ブナシメジに火が通ったところで、麺をいれて、茹ではじめます。


ゆで時間7分とあり驚きましたが、途中で1本つまみ、少しながめにしました。
麺の太さをかんがえると、あと1~2分ないと戻らない気がするのですが、メーカーさん、わざとなのかなぁ……。
博多や久留米の豚骨ラーメンに紅ショウガをたっぷりのせて食うのが基準になっているため、ラーメンとおもわず「中華そば」だとかんがえながらいただきます。煮干しが効いており、味が濃いのでもっと具材多めにしてもよかったかもしれません。
みかけたらまた買うとおもいますが、駅前の(イオン系列)スーパーにないし、あとは一番遠いコスモスしかないのか……。
「リンガーハット」を売る
指値を入れっぱなしで放置していたら松井証券(8628)が約定していました。SBIとか後発組にすっかり追い抜かれ、たぶんこのままじり貧なんだろなという気はしているのですが、電話かかってきたのはNISA開設申し込んだときだけ、という金融機関にあるまじき営業しない姿勢が気に入っています。
2019年の創業100年記念配当後に、投信積立の資金にまわすためいちど売っていたのですが、久しぶりに所有することにしました。
7~8月の投信積立資金にまわすため、ここ最近お店に行けていない「リンガーハット」を売ることにします。
月末に6万円定期入金して、毎日3,000円ずつ投信積立をしています。毎日といっても土日とファンドの休日があるため20日ほどなので、これで足ります。
米国株軟調ということで、1,000円上乗せで積立をやっているのですが、残高が定期入金額だけでは足りません。なにか売らないと、原資がないのです(貧困ですね……)。
近所のリンガーハットは深夜営業(たしか2時まで)してくれていたので、残業帰りのつよい味方でした。が。いま、コロナでなんと20時半でオーダーストップです。
20時半って、まだスーパーの総菜コーナーに投げ売り半額が残っている時間帯です。さすがに優待券もらうありがたみがないので、いったん手放すことにしました。
朝8時に前日の終値で指値をいれて、
9時に確認後、寄り付いていないため、成行きに変更して売り飛ばしました。7,700円の儲けです。投信積立2日ぶんですね。
日本株の現況はこんな感じになりました。
https://gold.mmc.co.jp/market/
2022/07/07
6日の金相場は大幅続落。NY先物市場8月限は前営業日比27.4ドル安の1,736.5ドル。取引レンジは1,730.7ドル~1,771.5ドル。米サービス業購買担当者景況指数(PMI)が市場予測を上回ったことでドル高が進行。ドル建てで取引される金は割高感から売りが優勢となった。
金価格もだいぶ熱狂がさめてきたので、いちど月額5,000円に絞り込んでいた積立額を、基本どおり月3万円に戻すことにしました。これでも高いんですけどね……。