松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

京都郡みやこ町犀川柳瀬 貴船神社


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

f:id:bifum:20220129090023j:plain

f:id:bifum:20220129090105j:plain
f:id:bifum:20220129090115j:plain

鳥居の扁額は「貴舩神社」となっています。雨乞いのために祀られたのだろうかとおもいつつ石段をあがってみます。

f:id:bifum:20220129090158j:plain
f:id:bifum:20220129090244j:plain

社殿があり、貴船神社のほか、高木神社、守門社が祀られています。

天石門別神:玄松子の祭神記

『古事記』によると、邇邇芸命は天降りされた折、三種の神器(玉・鏡・剣)を与えられ、 五伴緒神とともに思兼神・手力男神・天石門別神を従えた。
天石門別神の亦の名を櫛石窓神、豊石窓神といい、御門の神である。

守門社とは、神格化された門番です。筑後に多い玉垂宮では、祭神の子息を祀る坂本社がその役目を果たしていますし、宇佐神宮などの楼門に神様が門番として祀られているのと、同様です。

貴船神社に門番?と組み合わせに少々奇異な感じもしてきますが、おそらくヒントは高木神社でしょう。高木大神(高皇産霊神)が、元は中央に座っていたのかもしれません。またはこの貴船神社の代わりに、むかしは違う祭神が座っていたのでしょうか?

f:id:bifum:20220129090218j:plain
f:id:bifum:20220129090509j:plain

そう考える理由は、この場所がたんなる神社ではないからです。神社の周囲には納骨堂やお堂があり、さらにその裏手には墓地まであります。まさに地域の祭祀場であり、明治の神仏分離・廃仏毀釈にあわせて整理されるまえは、一体で運営されていたのではないか、そう思えるのです。 

福岡県神社誌:下巻461頁
[社名(御祭神)]貴船神社(猿田彦神、高淤加美神、闇淤加美神外5柱)
[社格]無格社
[住所]京都郡犀川村大字柳瀬字中村
[境内社(御祭神)]記載なし。
(2022.01.29訪問)