松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

福岡市東区馬出5丁目 道具山神社


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

f:id:bifum:20220125155024j:plain
f:id:bifum:20220125155043j:plain

歴史歩・歩・歩(さんぽ) 神功皇后由来の「箱崎三山」 | 福岡市|防災|動画|公式

武器などもろもろの道具を収容し、神宮皇后が盾を埋めたと伝えられています。

名前をみても皆目見当つきませんでした。

福岡県神社誌でも御祭神が倉稲魂命とあるだけで、お稲荷さんがなんの道具に縁があるのかわからず謎だったのですが、どうやらもともとは神功皇后伝承のお宮さんのようです。

f:id:bifum:20220125155057j:plain
f:id:bifum:20220125155138j:plain

境内社として、須佐神社と、庚申塔や猿田彦が複数収められたお堂があります。

f:id:bifum:20220125155205j:plain

お堂のなかを拝謁させていただくと、おそらくこの地域にあったものをまとめてお祀りしているもののようです。

神功皇后の旧跡なのに神功皇后はおらず、あるのは倉稲魂命(お稲荷さん)と祇園社と猿田彦の石碑と庚申塔……。どうも謎です。

f:id:bifum:20220125155238j:plain

瑠璃山 恵光院

 寛永年中(1624~1644)筑前国第二代藩主 黒田忠之公を開基とし、筥崎宮座主坊 五智輪院 正範大和上により開山されました。。
(略)
 恵光院は、筥崎八幡宮の「結縁寺」として、歴代座主の墓所があり菩提を弔っております。その縁もあって、明治維新の折激しく吹き荒れた「廃仏毀釈」の嵐により、筥崎宮周辺の格社坊が廃滅する中、この難を逃れた恵光院に筥崎宮や各社坊にあった数多くの仏像・仏画等の什物が移され今日にのこされています。筥崎宮社坊中 唯一残る寺院として、又、当院に残された宝物は、神仏習合の時代における筥崎宮社坊の歴史を知る上で貴重なものとされています。

つまり、地域の旧跡としては神功皇后に縁がある土地だけれど、直接この神社が関係するのは、筥崎宮と関係がある寺院であり、おそらくはその寺院の鎮守社がこの地に移転してきたということです。 

福岡県神社誌:下巻380頁
[社名(御祭神)]道具山神社(倉稲魂命)
[社格]無格社
[住所]福岡市大字馬出本町
[境内社(御祭神)]記載なし。
(2022.01.25訪問)