鉢植えいじり
今日はうっかり13時から約束事をいれてしまいました。午前中か夕方にしてもらえばよかったのですが、逆提案できませんでした。知人事務所や別件に出たら甘木に約束の時間までに戻ってこれません。しかたがないため、リモートワークで片づけられるところだけ片づけ、新しい南天苗が到着するまえに、鉢植えの整理をすることにしました。


- 南天がぼっきり折れた寄せ植え7号鉢を解体してお榊だけ新品の6号鉢に植え替え。
- 空いた7号鉢にニッケイを移植して、6号鉢を空ける。
- ベランダ北東に置いているお榊の7号鉢の根っこを整理。
- みかんを植えた6号鉢の土を先日配合したものと入れ替え。
今回も、ベランダ掃除の手間をかんがえて、大きいビニール袋のなかで作業を行います。空いた6号のスリット鉢は、後日来る南天のためにとっておきます。
あとで親せきの山に残土は捨てにいくため、ビニール袋にいれたまま、室外機の横に放り出しておきました。
兼弥産業のスリット鉢を以前から利用しているのですが、プラスチック鉢ということもあるのか、コーティング肥料(表面を樹脂でコーティングして、長期間効くようにした肥料)をつかうと、てきめんに鉢が汚れます。最初は肥料のやりすぎかとおもっていたのですが、コーティング肥料のときだけ白い汚れがこびりつくので、そうではなさそうです。


ホースリールを引っ張り出して、ぜんぶに水やりをして、終了です。
大きくならないよう間引きしたお榊の枝を、神棚に追加しました。多少はみられるようになったかとおもいます。
スマートフォンのカーナビアプリ
有期雇用契約労働者でなくなって1か月以上経ちました。
有期雇用契約労働者だった4年半、自転車で通勤していたため、車をうごかすのは休日にかぎられていました。
ほとんど車を利用しない生活をしていたので実害はなかったのですが、知人事務所の下請け主体となり自力で移動するようになってみると、カーナビが古いのはどうにもなりません。データ更新をしようにも、すでに車に搭載されている機種は、データ更新期間を過ぎています。
というわけで、最初はgoogleマップをカーナビ代わりに使っていたのですが、まぁ、怪しい道幅でも平気で誘導します。おおよその位置をつかむにはよいのですが、誘導力を求めてはいけません。
数日で諦め、現在、
の2つを使い比べているところです。おそらく「カーナビタイム」のお試し期間終了後、そのまま月額利用料を払って継続することになろうかとおもいます。
ゼンリンさんの「いつもナビ」は、「神社めぐり」で迷ったときの最強兵器ですが、ナビとしてつかうには機能が少なすぎます。「現地に着いているはずなのだか?どうしてみあたらないのだろう?」となったときに起動すると、へたすると民地の私道まで表示してくれるため、大助かりなのですが……。
各社、得手不得手があるということなのでしょうね。たぶん、想定している客層が違うのかな?ともおもいます。