大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )


現地の案内板によれば、ここは「出来野の弁天様」だったそうです。
今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室)
むかしの地図と見比べると、干潟がひろがり、いま塩浜操車場があるあたりは競馬場だったことがわかります。
昔の競馬場=神奈川県その3= | 堪忍袋=偏屈親爺の狷介録=
第2次の川崎競馬場は、地方競馬規則に基づく競馬場として川崎市大師河原字塩浜耕地に開設され、昭和7年4月9日から競馬を開催。軍馬資源保護法の制定に伴い、昭和13年秋季開催をもって廃止された。
馬場の規模は1周1200m。現在地は、川崎市川崎区塩浜1丁目、日ノ出2丁目。
なお、この川崎競馬場は大師競馬場とも呼ばれたようである。
この地に競馬場があったのは、わずか6年ほどだったようです。
(2021.12.18訪問)