日録
知人事務所に出勤するため、小倉に出ました。
天疫神社の境内にまつられる庚申塔 福岡県北九州市小倉南区田原 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
いつも拝見させていただいているブログに、なにか気になる雰囲気のお宮さんが掲載されていました。どんなところか行ってみたいとおもったので、知人事務所の従業員にここはどこかを尋ねると「下曽根駅わかりますか。あの近くです」とのこと。


つつじの植栽がとてもきれいです。このあと2社訪問して、知人事務所に戻りました。


移動途中気づいたのですが、ローソンに生息しているタヌキ、シェル石油にも住み着いたんですね……。
「龍王館 朝倉店」
18時から、3月末で雇用契約が終了した仕事場の歓・送迎会でした。
小倉から16時半ごろ帰着し、着替えるのがめんどうだったので、そのまま車だけ置いて店に向かいました。
ひさしぶりに焼肉店で食う焼肉は、美味いですね……。ビールも美味しくいただきました。しかし、1名雇用終了で2名増なんですね。
ひさしぶりに上物の紅茶にありつけるか。
スリランカ、デフォルトの懸念強まる 対外債務返済を一時停止:時事ドットコム
スリランカでは、新型コロナウイルスの影響で基幹産業の観光業が打撃を受けた上、ロシアのウクライナ侵攻で通貨安に拍車が掛かり、外貨準備が減少。ロイター通信によると、3月末時点の外貨準備高約19億3000万ドル(約2400億円)に対し、今年支払うべき対外債務は2倍以上の約40億ドルに上る。
インドの隣国スリランカは、ウクライナとロシアという2大貿易相手国がどんぱちやっているせいで外貨が足らず、デフォルトの危機におちいっています。
そう、「ジャムを舐め舐めロシアンティー」でつかわれる茶葉のほとんどは、セイロン紅茶なのです。日欧の商社が輸出できずだぶついている分の総取りをねらっても限度がありますから、ひさしぶりに「(福岡市内の)零細紅茶商でも(我々基準の)上物を現地の入札で落とせるんじゃないか」と知り合いと話していたところです(すみません。ほんものの火事場泥棒ですね……)。
ヌワラエリヤはスリランカ紅茶のひとつで、茶葉の産地名がそのまま紅茶の名前になっています。クオリティシーズンは12月~2月。発酵が浅く、緑茶に似た渋みと花のような香りが特徴です。
むかしはヌワラエリア・コートロッジ茶園のFBOP(という形状・等級)なんて200g1,000円以下で買えました(or 1,000円以下で売っても儲けがでました)が、いまたぶん、品質を割り切っても3~4倍はします(or もらわないとやっていけません)。
ウクライナ支援の自衛隊機、経由地のインドが受け入れ拒否 | 毎日新聞
自民党の高市早苗政調会長は21日午前の党政調審議会で、ウクライナ避難民に支援物資を届けるため派遣を予定していた自衛隊の輸送機が、経由地のインドから受け入れを拒否されたと明らかにした。
末端の紅茶マニアですら、インドもロシアへの貿易依存度が高い国だと知っています(こっちはダージリンですね……)。
まだ中国の軍事力がそこまでアメリカの脅威でなかったころ、アメリカから技術供与を拒否され、ロシアの中古空母を購入して改装して使っている国ですし、現在試験運転中の新型空母も、設計はイタリーとフランスの会社ですが、戦闘機とクレーンなどそれを飛ばすための一式は、ロシア製です。
そりゃ、自衛隊機の受け入れ拒否もありうるでしょう。
自衛隊なんてアメ公の一部くらいにしか思われてないんですから。やれやれ。