大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
名古屋にも穴守稲荷社があるというので、いちど訪問してみたかった場所です。
どうやら資料上では「天王社」つまりスサノオさんを祀る祇園さまがメインとして認知されているようですが、現地はどうみてもお稲荷さんのほうが大きく見えます。
この天王社は、熱田社・津島社・秋葉社を祀っているそうで、この地では「屋根神様」と称されるセットとのこと。
穴守稲荷神社についての資料を読むと、戦前に愛知県に講社があったという記録はなく、個人的な祭祀であったかと思われます。この地は日本を代表する菓子問屋街らしく、商売人が勧請しそのまま地域にのこったものと考えてよいかもしれません。
それにしても、隅々まで手入れが行き届いています。手水鉢の水もきれいだし、お榊もツヤツヤした真新しいものです。地域の守り神として、大事にされていることがよくわかります。
[社名(御祭神)]天王社(不明)
[現住所]愛知県名古屋市西区新道2丁目7−4
(2021.10.24訪問)