書棚の整理(と言っても電子書籍の)
紀伊國屋書店の電子書籍アプリKinoppy|iPhone,iPod touch,iPad,Android,Windows,Mac,ソニーリーダー™で読める!


20日、求職活動の関係で小倉に出ました。途中の空き時間、知人事務所の前(駐車場前のタバコスペース)の隅で、iPhoneで本を読みながら時間をつぶしたのですが、すでに1,500冊を超えているため、非常に探しにくい状態でした。
日本十進分類法(にほんじっしんぶんるいほう、Nippon Decimal Classification; NDC)は、日本の図書館で広く使われている図書分類法である。
本を整理する方法はいろいろあるのでしょうが、図書館でひろく利用されているNDCで分類することにしました。
署名や著者で分類が決めにくいものは、県立図書館の横断検索でNDC分類を調べます。
冊数の多い「西洋哲学」などの分野は、小数点以下の分類にしたがって区分しますが、ほとんど興味のない分野は、上2ケタでざっくり仕分けました。
「漫画」の「さ」が多いのは、「さいとう・たかを」、つまり「ゴルゴ13」が100巻まではいっているからです(笑)
朝6時すぎに目覚ましのお茶をのみながらはじめ、終わったら昼の12時でした。
今度からちゃんと消灯しよう
一晩でもライトを付けっぱなしにして寝ると心臓病や糖尿病のリスクが増加する - GIGAZINE
寝るときに真っ暗なのが苦手だったり、疲労でそのまま寝落ちしてしまったりと、いろいろな理由で、電灯をつけたまま寝た経験は誰しもあるはず。このような「就寝時に光を浴びること」は心拍数の上昇などを引き起こし、心臓病や糖尿病のリスクを増加させる可能性が研究で示唆されました。
寝るときじつは完全消灯していません。物音が怖いのです。さいきん。
今晩からはちゃんと消灯します。