松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

宮若市下 日吉神社


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

f:id:bifum:20210529100149j:plain

f:id:bifum:20210529100607j:plain
f:id:bifum:20210529100901j:plain

天暦三年四月近江国日枝坂本大宮より勧請の社地当国黒田家三代氏土神と称す信仰殊に厚し、明治五年十一月三日村社に定めらる。
尚社説に述ぶる所次の如し、人皇第六十二代村上天皇の天暦三年四月、滋賀県滋賀郡坂本村の官幣大社日吉神社の分霊を勧請し奉る社なり。吉川郷の惣社にして相殿三島明神氷川明神を祭る。初めて奉祠の地を比恵崎と云ふ、其後凡四百年を経て正平二十三年戊申の年下村の地に宮所を移し、文明九丁酉年太宰少弐政尚の命に依り、惣政所藤右京進安秀修覆を行ふ。

福岡県神社誌によれば、天暦3年(949年)に現在の日吉大社から勧請をうけて創建された神社とあります。

吉川郷というのがおそらく若宮町が成立する前の、戦前の吉川村一帯のことでしょうか。摂社・末社のなかには、黒水神社や太良志神社のように村社として福岡県神社誌に記載されているものがあり、村社が村社を包括するという、なかなか面白いことになっています。

f:id:bifum:20210529100928j:plain

境内でひときわ目をひくのが、この大山祗神社です。福岡県神社誌にそれらしき社号がなく、もしかすると戦後、ここに移転してきたのかもしれません。

f:id:bifum:20210529100255j:plain

宮若市黒丸 高木神社 - 美風庵だより

観世音寺 - Wikipedia

二の鳥居付近にある案内板を眺めながら、この地が観世音寺の寺領であったころ、観世音寺の手により山王宮を勧請したことが不思議と触れられていないのに気づきました。支配者が変わり続けるなか、最初が誰かはあまり気にしないものなのでしょうか?

それとも、観世音寺の寺領であったことは隠さねばならないのでしょうか?

いずれここも資料を探して、再訪する必要がありそうです。

福岡県神社誌:上巻273頁
[社名(御祭神)]日吉神社(大国主命、大山咋命、応神天皇、伊弉諾命、伊弉冊命、邇邇芸命、事代主命)
[社格]村社
[住所]鞍手郡吉川村大字下字高宮
[境内社(御祭神)]記載なし。
[摂社(御祭神)]黒水神社(伊弉冊命、素盞嗚命)、天満神社(菅原神)、日原神社(大国主命、市杵島姫命、大山祇命)、高木神社(高皇産日命、日吉七社大神)
[末社(御祭神)]太良志神社(大邑倉命、大山祇命)、葛城神社(大山祇大神、日吉七社大神)、須賀神社(素盞嗚命)、釘神社(日本武命)
(2021.05.29訪問)