大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )


なかなか広大な境内です。折りたたみ自転車の前に見えるのが高木神社の社殿であり、正面向かって右側に4社、境内社が並んでいます。手前から、稲荷社、生目社、火水神社、山神社とあり、福岡県神社誌にないものもあります。
正面向かって左側に、あまり高木神社と大きさが変わらない神社があります。近づくと須佐神社とあり、スサノオを祀る祇園様であることがわかります。
ふたつ並んだ社殿の裏手に案内板があり、それによれば旧社殿に今宮社を移したとのこと。
同じくらいの神社がふたつ並んでいるのは、元は新旧の社殿だということになります。こういう豪勢なカネの使い方が出来ることに驚きました。これも炭鉱マネーの財力だったのでしょうか。
福岡県神社誌:下巻209頁
[社名(御祭神)]高木神社(少彦名命、高皇産霊神、栲幡千千姫命)
[社格]村社
[住所]田川郡大任村大字大行事字成光
[境内社(御祭神)]稲荷社(保食神)、生目社(生目神)、今宮社(素戔嗚命)
[摂社(御祭神)]記載なし。
[末社(御祭神)]記載なし。
(2021.03.06訪問)