松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

6月13日の日録

睡眠と仕事を優先しているため、とうぶん掲載が遅れ気味になります。ご容赦ください。

有期契約労働者として日銭をいただくのは重要ですが、なによりもお休みをいただけるのは最高にありがたいものです。ちなみに14日も休み。素敵ですね。

12日につづき、日田を訪問することにしました。

 

f:id:bifum:20210613204843p:plain

今日は豆田町方面を中心に神社めぐりをしました。約13km走りました。今回は商人町内のお稲荷さんが多く、12日のような古層の解釈が必要な神社はあまりありません。そういう意味では気楽なのですが、とにかく暑い!持参したお茶で足らず、自販機で飲み物を買って補給するのですが、どんどん汗になり外に出ていきます。

まるで肌から飲んだものがそのまま出ているんじゃないかと錯覚しそうな勢いです。

f:id:bifum:20210613114004j:plain

JR日田駅の構内は意外と広く驚きました。

日田駅 - Wikipedia

乗車人員-統計年度- 651人/日(降車客含まず)-2019年-

鉄道事業|企業・グループ情報|西鉄グループ|企業・採用情報

駅別乗降人員(2019年度1日平均、単位:人)

甘木 1,238

これだけ大きな駅なのに、1日あたりの乗車人員が650人なら、西鉄甘木駅と大差ありません。JRで久留米経由で博多に向かうより、高速バスのほうが有利ですしね……。

f:id:bifum:20210613122012j:plain
f:id:bifum:20210613122017j:plain

いまの仕事場のかたがおススメしていた串揚げ屋さんの前を通りかかったのですが、とても揚げ物を食う気力はありません。ただ、見上げると九枚笹紋で「大幡主(博多のお櫛田さん)が呼んでいる」と一瞬考えはしたものの、揚げ物を食ったあとを考えてしぶしぶ断念します。秋にならないと、こういう店は無理です。

f:id:bifum:20210613125632j:plain
f:id:bifum:20210613125712j:plain

今回訪問した神社で重視すべき対象は、この堤祇園社(八坂神社)でしょうか。

森藩 - Wikipedia

案内板単体で見ていると気づかないのですが、久留島通忠公とは誰なのかわかりません。2代目通春公のことでしょうか?

豊後恨み節 中世豊後及び海部郡・郷土史研究用資料(15) - 忘れなそ、ふるさとの山河 〜郷土史編〜

しかし、日田で森藩?と思い調べてみると、江戸時代小国乱立状態だった大分県で、たしかに現日田市に食い込んでいる旧森藩領があるのです。

f:id:bifum:20210613134034j:plain
f:id:bifum:20210613134324j:plain

本日の目的地をすべて訪問し終え、旅館街から亀山公園を眺めつつ休憩します。お目当てのお店で昼食をとることにしていたのですが、駐車場が満杯で席に空きがあるはずはなく、30分ほど時間をつぶすことにしました。

シルヴァ | ブリヂストン グリーンレーベル | 自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社

2月23日の日録(稚児忘(ちごわすれ)登山 後編) - 美風庵だより

2月に我が家に来てから、ここまで使えるとは思ってもみませんでしたが、ほんとうに折りたたみ自転車は素晴らしいものです。車では見落としかねない路地も、しっかりチェックすることができます。

f:id:bifum:20210613141233j:plain

すてーき茶寮 和くら|大分県日田市にある鉄板焼ステーキ店

いまの仕事場のかたがおススメしてくれた店はいくつかあり、そのうちのひとつ「和くら」さんにお邪魔しました。

最初、「ハンバーグステーキとフィレステーキのコース」を注文する予定でしたが、ハンバーグが売り切れたということで「牛フィレ丼」にしました。少々ステーキソースがかかりすぎ?という気もしましたが、おそらく汗まみれの姿でやってきた生活困窮な孤独死予備軍を見て、味を調整してくれたのかもしれません。漬物の漬かり具合もよく、わさびをつけてお肉をいただく前に口に放り込むと、いい感じに舌をリフレッシュしてくれます。

アイスコーヒーと杏仁豆腐までぺろりといただき、先客より先にお金を払って退店しました。

アンケートの記入を求められたので「次回日田に来たときはまた立ち寄ります」と書いて、テーブルに置いておきました。

f:id:bifum:20210613144634j:plain

折りたたみ自転車をトランクに積みこみ、従兄からせしめた(もとい、いただいた)寝袋をクッション代わりに巻きます。

f:id:bifum:20210613215335j:plain

今回も、国道210号バイパスで田主丸まで出て、両筑橋を渡って甘木に帰宅しました。この経路は信号がすくないため、のんびり走れます。

 

f:id:bifum:20210613160724j:plain

【公式】星野製茶園|八女茶|玉露・抹茶なら星野村のお茶。

星野製茶園 オンラインSHOP / 星野抹茶 『ほしの白授』20g缶入

星野製茶園 オンラインSHOP / 星野抹茶 「星授」40g缶入《新茶》

今年も星野製茶園にお抹茶を予約していたところ、今日届きました。大事に使おうと思います。なんだかんだ言って、よいお抹茶ほど美味いものはありませんので……。