生活困窮者です。
昨夜、親戚宅に立ち寄った際、wowowで「犬鳴村」とかいう映画をやっていたのでちょっとだけ拝見しました。犬鳴峠とか犬鳴ダムのあのあたりって、こんな伝説が出来るくらい有名だったんですね……。車で1時間ほどの場所なのに全くピンときませんでした(笑)。
帰宅してから寒気を感じつつ、とりあえず寝ていたのですが、どうもだるいのです。
検温すると36.6度あります。
「外食」用の五徳とチタンボールで、中将湯を煎じて飲むことにします。べつに他社製でもよいのでしょうが、ナフコで取り扱っているニイタカの固形燃料が高さ的にも使いよいようです。amazonで買ったほうが少し安めだったりしますが、あちらは業務用の30個入りや20個入りです。5個ずつ包装されているタイプのほうが、個人宅では管理しやすいと思います。
中将湯の煎じ薬が出来て、ちびちび飲んでいると、電話が鳴ります。親戚宅に新しいホースリールが届いたようです。
2011年7月に、お湯が使えるホースリールを購入しました。使わないときはベランダの隅に置いていたのですが、9年間の風雪であちこち劣化していました。継ぎ目からポタポタ水漏れしますし、プラスチックの部品が割れたり、リールを巻き取るハンドルが取れたり……。
あまり使うものではないため、それでも辛抱して使っていたのですが、もうそろそろ限界のようです。
ふだんはコンビニ受取にしているのですが、大きめのものはそれが出来ないため、親戚宅に送り、そこで受け取ってもらっています。片道30分ほどかけて、嘉麻市泉河内に向かいます。
今回も、シャワーヘッドと交換して接続するタイプのホースリールをamazonで注文したつもりだったのですが……。
青いのが到着しました。開封時は色違いだとばかり思っていたのですが、よく見ると、シャワーヘッドと接続する口金ではなく、蛇口用の口金がついています。どうも違う製品のようです。
親戚宅で開封したあと、返品するかどうするかしばらく思案して、前のもののアタッチメントだけ使えばよいことに気づき、以前のものを取り付けてみると、ちゃんと合う(黄色の枠線内で色がくすんでいる部分です)のでそのまま返品はしないことにしました。
以前の場所に置いてみると、外形も少し大きくなったのが、よくわかります。
さっそく、ベランダや玄関で鉢植えの手入れや、網戸の掃除をしてみました。
網戸なんて1年に一度しかお湯をかけて掃除しないため、びっくりするほど泥水が出ます。恐るべし……。
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=G251167
たまたま前の製品の買い替えだったのでなんとかなりましたが、初めて注文する方は、アイリスの直販サイトのほうが安全かもしれません。久しぶりにびっくりしました。
ザ・ビッグ甘木駅前店(2020年11月13日レッドキャベツ甘木駅前店よりリニューアルオープン) | イオン九州株式会社マックスバリュ・ビッグ
甘木駅前のレッドキャベツが「ザ・ビッグ」というイオン九州のブランドでリニューアルされました。13日から営業しているのですが、棚の並びが変わったのにいまだに慣れません。まだ今日で訪問2回目ですので、仕方がない面もあるのですが。