【本日の所持金:19,196円】
生活困窮者です。


純金積立なら三菱マテリアル GOLDPARK(ゴールドパーク) 三菱の金
一時期高騰しすぎて手に負えなかった金価格もだいぶ落ち着いてきました。
これを機に、毎月の積立額を見直し、金14,000円、プラチナ5,000円、銀5,000円に変更しました。少しずつ金の比重を高めていく作戦です。ほんとうはもっと積立額を増やしたいのですが、今月は個人事務所の税金を納めないといけません。ああ、貧乏がにくい……。
1566 - 上場インデックスファンド新興国債券(上場新興国債) | ETF(上場投資信託)|日興アセットマネジメント
株主優待制度 | 株式・株主優待制度 | モスフードサービス企業サイト
現物株は、配当狙いの「上場インデックスファンド新興国債券」と、株主優待狙いの「三菱マテリアル」「モスバーガー(モスフードサービス)」だけ残したのですが、これがまたどれも含み損で頭痛がとまりません(笑)。どこまで不運なのでしょうか。
まあ、配当や株主優待をもらいながら、しばらく放置するしかないのですが。
8時ごろまで雨が降っていたこともあり午前中は、伊福部昭さんのギター作品をwx-051で聴きながら、字のおけいこをしました。
まずは、字書で字形を確認しながら、「謹みて新春のおよろこびめでたく申し上げます」と文例を鉛筆で作成するところからはじめます。仮名文字はどうしても「みて」「よろ」「こび」「めで」と連綿を押し込まないとさまにならないため、どうつなげるかを鉛筆でなぞりながら考えるのも重要です。今年はしっかり年賀状を書かねば。
13時過ぎに家を出て、美奈宜神社と寺内ダムまで運動しました。


神棚を掃除していて気づいたのですが、なんと前回御神札をいただいたのが昨年6月でした。けっこう顔を出しているわりに、1年以上、取り替えていなかったことになります。土曜日の昼なら誰か御在宅だろうと、美奈宜神社に向かいました。
500円納めて、新しい御神札をいただきました。そのあと、神門をくぐり、神社をお参りしました。例祭の準備でしょうか。拝殿で若い男性のかたが掃除機をかけておられました。そういえば、ここに来るまでのあいだ、どこの家も庭木の剪定をやっており、河川敷では草刈り機で刈り払いが行われていました。村中総出のお祭りといったところでしょうか。
先週同様、寺内ダム下流広場に移動して、遅めの昼食にしました。往復で約15kmほどの運動です。
GPSの経路記録で、途中、あちこちに寄り道の形跡があるのは、通ったことがなかった道を試してみようとしたためです。どれも工事中だったり私道っぽかったりで、途中であきらめました。いつも通っている道が、いちばんのようです。


先週と同じ場所に陣取り、固形燃料バーナーでお湯を沸かして、パックご飯とフリーズドライの雑炊の素でおじやをつくり、溶き卵の味噌汁をいただきました。
スノーピーク(snow peak) テーブル オゼン ライト [登山用]
先週はまな板を地べたに敷いていたのですが、今回はアルミ合金製のパンチ穴がいっぱいあいたテーブルという違いがあります。お湯が沸くまでが多少早く感じたのは、おそらく下からも通気があるからでしょう。通気性って、こういうところにも影響するのですね……。
日東紅茶 デイリークラブ ティーバッグ (2.2g×25袋入り)×6個
モンベル | オンラインショップ | チタンボール・ディッシュセット
食事を終えて、ペーパータオルで拭き取り、今度はティーバッグで紅茶を淹れます(つか、煮ています)。生活困窮者が使っているのはモンベルさんのチタン製食器ですが、熱伝導性が適度なため、こうやって火に掛けて煮出し、そのまま持ち上げて口につけても火傷しません。アルミ鍋なら大火傷です。


2018年11月に、鉢植えの位置を県道側に変更しました。日当たりがよいほうが良いだろうと考えてのことだったのですが、約2年経ってみて、とにかく風をもろにうけすぎて、鉢植えが痛み気味になってしまいました。
そのため以前と同じような配置に戻します。とくに弱っているかんきつ類は、日当たりは良くありませんが、柱の陰に並べることにしました。ベランダで鉢植え栽培って、難しいですね……。