大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )


鳥居の脇に仏堂があります。社殿の先に御神木があり、その背後にはなんとブランコとお墓があります。どうもこの造りをみていると、もとは弁財天の御堂だったのではないか、という気がします。明治の神仏分離で、弁財天=市杵島姫命ということで、市杵島神社となったのではないでしょうか。
----------------------------------------
福岡県神社誌:中巻220頁
[社名(御祭神)]市杵島神社(市杵島姫神)
[社格]村社
[住所]浮羽郡竹野村大字地徳字久保
[境内社(御祭神)]浅間神社(木花咲耶姫神)
----------------------------------------
(2020.07.04訪問)