松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

小郡市福童 大中臣神社 再訪


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

f:id:bifum:20200606095350j:plain

f:id:bifum:20200606095758j:plain
f:id:bifum:20200606095825j:plain

2019年11月に訪問したときの記録は以下にありますのでお読みいただくとして、何故猿田彦(山幸彦)の勢力下に天児屋根命こと天之忍穂耳を祀る神社があるのか、謎だと書いています。

再訪してみて気づいたのですが、鳥栖市姫方町の姫古曽神社からも小郡市大崎の媛社神社(七夕神社)からも、遠くありません。両社の対角線上ではありませんが、ほぼ位置的には中間くらいに存在しています。すでに見たとおり、この両社とも猿田彦(山幸彦)側からの祭祀ではありません。いわば被害者の会、もしくは敵側からみた祭祀です。そのど真ん中に天児屋根命(天之忍穂耳、海幸彦)の祭祀があっても、まったく不思議ではありません。

春日大明神も、天之忍穂耳を建御雷(たけみかづち)として祀るときの別名ですから、異名同神です。

問題は住吉大明神で、高良玉垂宮神秘書では、初代住吉大明神は鵜葺草葺不合命(うがやふきあえず)とされています。彼は、猿田彦(山幸彦・饒速日命(にぎはやひ))の子です。天之忍穂耳と、その1世代下の鵜葺草葺不合命が祀られているのをどうみるべきか、そこを考える必要があります。

これが、係争の記憶なのか、それとも、和平の記憶なのか……。

1世代下と並んで祀られていることを考慮すると(すでに親世代が「片付いている」ということです)、和平(この場合は「征服」?)の記憶とみるほうが正しいのかもしれません。

----------------------------------------

小郡市の歴史を守る会 :: 大中臣神社 将軍藤まつり

祭神は天児屋根命主祭神)、武甕槌命(脇祭神)、経津主命(ふつぬしのみこと)、三筒男命(脇祭神)。

----------------------------------------

と、ここまで書いたところで、上記のホームページを発見しました。経津主命とは、春日大社に祀られるときに使われる猿田彦(山幸彦)の別名のひとつです。そして、住吉大明神は三筒男命、つまり鵜葺草葺不合命よりもうひとつ下の世代だとしているのです。

これだと、係争地で双方の大将(とその子孫)を祀ることになってしまいます。

また、謎が増えました……。

 

-------------------------------------------------
過去の訪問記録

小郡市福童 大中臣神社 - 美風庵だより
----------------------------------------
福岡県神社誌:中巻206頁
[社名(御祭神)]大中臣神社(天児屋根命
[社格]村社
[住所]三井郡小郡村大字福童字東内畠
[境内社(御祭神)]素戔嗚神社(素戔嗚命、菅原神)
----------------------------------------