大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
田主丸も天満宮が多い地域です。帳面消しくらいのつもりで訪問しようと福岡県神社誌を確認したところ、境内に「拝高天満天神社」があるとあり、思わず見返しました。
現地を訪問すると、正面右手に「拝高天満天神社」があり、左手は観音様のお堂です。


これまで、拝高天神と言えば高木大神(高皇産霊神)を示す場合が多かっただけに、ここだけ菅公とは思えません。おそらく天神の取り違えではないかと思われます。
朝倉市上浦 高天神社(鷂天神社:はいたかてんじんじゃ) - 美風庵だより
三郎天神社にお祀りされているのは埴安命(大幡主=神皇産霊神)でしたし、拝高天神社では高木大神(高皇産霊神)でした。高木大神(高皇産霊神)と天之忍穂耳命の一党が天津神(天つ神)の名を独占するまえの姿が、ここにあります。
残念なことに、その記憶は薄れ、天神=菅公となってしまっているのです。
----------------------------------------
[福岡県神社誌(抄)]中巻237頁
[社名(御祭神)]天満宮(菅原道真)
[社格]村社
[住所]浮羽郡田主丸町大字豊城字怒田内畠
[境内社]隼鷹天満神社(菅公)
----------------------------------------
(2020.02.23訪問)