数日前、25日と26日は雨の予報が出ていました。
さすがに雨では「自転車で神社めぐり」とはいき難く、別の所用を済ませることにしました。
昼から福岡市内の予定だったということもあり、午前中のうちに、糟屋郡久山町の伊野皇大神宮と香椎宮を訪問することにしました。
伊野皇大神宮を訪問したのは2019年2月17日と23日ですから、ほぼ1年ぶりの再訪です。「神社めぐり」シリーズをはじめるきっかけとなった神社のひとつだけに、感慨深いものがあります。
それにしても、県内各地の神社をめぐってみて、いかにこの伊野皇大神宮が特殊な場所であるか、考えさせられます。どうも黒田家は、天下取りの野望があったのではないかとすら勘繰りたくもなるのです。
伊野皇大神宮をあとにして、トリアス久山のモンベルで折りたたみ自転車や自転車の部品などを眺めます。
シルヴァ | ブリヂストン グリーンレーベル | 自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
近所の自転車屋にブリヂストンの折りたたみ自転車の生産状況を問い合わせてもらったところ、次回生産未定とのこと。新入学シーズンで売れ筋を作るのが忙しく、趣味の自転車なんかにかまってはいられないようです。
SCHEIDEGG(シャイデック)|公式ブランドサイト
モンベルさんの自転車も、やはり折りたたみ自転車については今期入荷なしとのこと(注 変速がないシングルスピードの商品は在庫があります)。どこも時期的に難しいのですね……。
トリアス久山を出て、香椎宮で新しい御神札をいただきました。前回授与を受けたのが2019年2月17日ですから、ほぼ1年で交換させていただくことができました。
結局、予定に30分ほど遅れたため、昼食抜きで用事を済ませ、15時ごろにやよい軒でしまほっけ定食をいただいてから、帰宅しました。気が付いたらいつのまにかやよい軒も値上げしてますね……。生活困窮者にはどこも敷居があがるばかりです……。
帰宅して、三菱マテリアルの純金積立の設定を変更しました。ここ1年以上、月額3万円ずつ純金積立をしていたのですが、金相場の高騰がハンパではないため、純金22,000円、純銀3,000円の組み合わせに変更しました。プラチナは、ここ半年ほど金価格と連動してしまっていて、まったく分散投資としては使えないため、しばらく銀と組み合わせることにします。
久しぶりに「ロートレック荘事件」を再読しました。赤貧が高校のころに出版され、「映像化不能!」と帯にあって、途中でトリックに気づいて「そら映像化不能だろ!」と思わず毒づいた作品です。だって、映像化したとたんに、一人じゃなくて二人だとわかっちゃうんですもの……。