大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )


ゼンリンや福岡県神社誌では「熊野神社」と記載されているのですが、鳥居の扁額は「天満宮 熊野宮」と併記されています。福岡県神社誌ではイザナギを祀る神社とされていますが、実際には、菅公も併せて祀られているようです。この周辺に多い、コンクリート造の拝殿と、木造の本殿の組み合わせなのですが、本殿の覆屋が、筑後地方でよくみる鞘殿形式なのが目をひきます。この地域は筑前と筑後の境目あたりで、文化として影響をうけているのでしょうか。それとも単に、筑後から大工さんを連れてきたからそうなったのでしょうか。その点はよくわかりません。
----------------------------------------
[福岡県神社誌(抄)] 下巻409頁
[社格]村社
[住所]朝倉郡夜須村大字東小田字大坪
[境内社(御祭神)]記載なし。
----------------------------------------
(2019.10.12訪問)