松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

三井郡大刀洗町高樋 老松神社(老松宮)


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

 

f:id:bifum:20190914101341j:plain

この老松神社の最初の姿は、なに神社だったのでしょうか。

福岡県神社誌を読むと明治44年(1911年)に、

字中小路 素戔嗚神社から、スサノオを合祀

字十楽 大己貴神社から、大己貴を合祀

字中曾理 志賀神社から、底筒男を合祀

字上西小路 八幡神社を合祀。応神天皇を合霊

とありますから、菅公と応神天皇が最初の御祭神だったことになります。

つまり、八幡宮もしくは玉垂宮を上書きした存在が、この老松神社ということになるのです。

安元元年(1175年)創立とあるのは、老松神社となった時期を指しているものと思われます。

f:id:bifum:20190914101751j:plain

赤貧が興味深く感じたのは、銀杏の木の下にある祠の存在です。

大刀洗町史では、本社と同一の祭神を祀っているとのこと。

となれば、もとはこちらに菅公もしくは菅公の関係者が祀られていたのが、のちに本殿まで上書きされたとみるのが自然です。福岡県神社誌に境内社の記載がないのは漏れではなく、そのあたりの事情を考慮して、書かれていなかったのだと思います。
----------------------------------------
[福岡県神社誌(抄)] 中巻198頁

[社名(御祭神)]老松神社(菅原道真応神天皇武内宿禰素戔嗚尊大己貴命底筒男命

[社格]村社

[住所]三井郡太刀洗村大字高樋字中小路

[境内社(御祭神)]記載なし。
----------------------------------------
(2019.09.14訪問)