大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )


福岡県神社誌には、御祭神が「早玉之男」「伊邪那伎」「事解三男」と記されています。
すでに熊野神社の性格については、朝倉郡筑前町当所の当所神社について触れたときに日記で取り上げました。イザナギとイザナミが別れたあと、イザナミの新しい男が速玉男で、離婚の仲介をしたのが事解男ですから、イザナギが居ては困るような気もするのですが、このあたりは御祭神の取り違えかもしれません。
境内には、天満天神と大書して菅公が祀られています。天神といっても埴安命(=タノカンサー=大幡主)ではないよ、とわざわざ注記までされているわけで、そんなになぜ菅公なのか?と逆に疑問を感じたりもするのですが……。
(2019.08.29訪問)