松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

嘉麻市小野谷 高木神社

【2020.5.7追記】
以下の文章で「高木神社」は県社・郷社それぞれ1社のみと記述しておりました。久留米市御井町に郷社の「高樹神社」があります。これも高木神社と同系統の神社であり「木」と「樹」の表記違いですので、合計で郷社以上の高木神社は3社あると訂正させていただきます。

-------------------------------------------------

goo.gl

f:id:bifum:20190707092633j:plain

f:id:bifum:20190707092343j:plain
f:id:bifum:20190707092801j:plain

嘉麻市小野谷の高木神社を訪問してみました。昭和3年に県社昇格した由緒ある高木神社です。福岡県神社誌では総本山の英彦山神宮官幣中社で、県社クラスの高木神社は、じつはここしかありません。

郷社クラスは、添田町津野の高木神社(油木ダム近くのほう)のみです。

それだけ重要視されていたということでもあるのですが、たしかに足を運んでみると、その格式にふさわしい造りになっているのがわかります。高木神社と言っても、東峰村小石原の大行事社に近い、地域の中心としての機能を目指した造りです。

社殿の左側に大きな貴船神社があります。豊前川崎から旧嘉穂町碓井町にかけて貴船神社が多く、むかしから謎でした。いずれ訪問してこの日記でも紹介しようと思いますが、嘉麻市光代の貴船神社英彦山修験道の山伏が雨乞いの神様として貴船神社勧請を勧めて歩いていたという話が残っており、農耕にかかせない水の神様として貴船神がここにも勧請されたのでしょう。

ここにも白鬚神社があります。奉納された大黒さまがいっぱい並べられています。猿田彦って大国主となにか関係ありましたっけ?と頭のなかがグルグルと回りはじめますが、もしかすると赤貧の知識が不足しているだけかもしれません。

社格にふさわしい立派な空間だと感じますが、何故、この場所が「筆頭」なのか。ゆっくり調べてみる必要があります。

(2019.07.07訪問)