松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

朝倉郡筑前町栗田 松峽(まつお)八幡宮

goo.gl

f:id:bifum:20190624180326j:plain
f:id:bifum:20190624180526j:plain

まず、日本書紀神功皇后紀の一部を抜粋してみます。
----------------------------------------
(原文)
且荷持田村荷持、此云能登利有羽白熊鷲者、其爲人強健、亦身有翼、能飛以高翔、是以、不從皇命。毎略盜人民。
戊子、皇后、欲撃熊鷲而自橿日宮遷于松峽宮。時、飄風忽起、御笠墮風、故時人號其處曰御笠也。辛卯、至層増岐野、即舉兵撃羽白熊鷲而滅之。謂左右曰「取得熊鷲、我心則安。」故號其處曰安也。
----------------------------------------
(怪しい意訳)
また、野鳥田村に、羽白熊鷲という者がいました。その者は強健で翼を持ち、高く飛ぶことができました。それゆえ、天皇の命令に従わず、人民からいつも略奪ばかりしていました。
戊子(つちのえね)の年、神功皇后香椎宮を出て、熊鷲を征伐するため松峡宮(まつおぐう)に移りました。つむじ風がおこり、皇后の笠が落ちました。それで、この場所を御笠と言うようになりました。辛卯の日、ソゾキノ(?)に至り、即挙兵して羽白熊鷲を滅ぼしました。皇后が左右の者に「熊鷲を討ち取り、心安らかになりました」と言ったので、この地は夜須と名付けられました。
----------------------------------------

この「松峡宮」だとされている神社です。

神功皇后の羽白熊鷹(※日本書紀では羽白熊鷲とありますが、熊鷹とわざと表記します)討伐について触れたインターネットの記事で、必ず登場する松峡宮です。何年もまえに一度訪ねたきりで、2度目の訪問です。

f:id:bifum:20190624180326j:plain
f:id:bifum:20190624180526j:plain

小高い丘のうえに、神社が建っています。

f:id:bifum:20190624181042j:plain
f:id:bifum:20190624181207j:plain

福岡県神社誌によれば末社は2つ。片方ははっきりと「田神社」とあります。ここにも、タノカンサーがいました。ということは、もうひとつが天照大神を祀る大神宮でしょう。
社殿の横にちょっとした建物がついており、これがおそらく福岡県神社誌でいう神饌所なのでしょう。この規模の神社でこれがある理由は不明ですが、もし伝承にもとづいて昔から付属しているのであれば、ここは実際に神功皇后が起居する場所として作られた痕跡ということになります。神話の時代の話を今の建物で語るのは荒唐無稽と笑われそうですが、民や臣下に命令するため、一段下がった庭を有している境内のつくりからすると、そこまでいい加減な推論でもない気がします。

 

f:id:bifum:20190624181257j:plain
f:id:bifum:20190624181321j:plain

拝殿の立派な龍の彫刻を眺めていて、ふと上にめをやると瓦の御神紋を隠した跡があります。ここはどこからどう考えても神功皇后聖蹟地ですから、祭神隠しとは無縁な気もしますが……。なにがあるのでしょうか。

(2019.06.24訪問)