松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

香椎宮の武内神社



用事の途中で、香椎宮にお参りしました。本殿横の武内神社は武内宿禰というひとが祀られています。このかたは、赤貧の御先祖とされる「波多八代」のお父さんだということになっていて、つまり祖廟のひとつというわけです。どこまで本当かはわかりませんが。なんせ赤貧の知る限りでも、鳥取宇倍神社)、鐘崎(織幡宮)、高良大社(高良廟)と3カ所も墓所があるわけです。信じてよいのかどうか、まったくわからない。ただ、一族が全国に移住していくなかで、祖先を祀るための場所も移動・分散していったとかんがえれば、おかしくはないわけです。ほんとうにお墓かどうかは、関係ないわけですね。日本書紀を読めばわかるとおり、伊勢神宮だって最初からあそこにはなかったわけです。
 
江戸時代に日田の代官所に出仕したときの文書が本家筋に残っていて、これがいわばプロフィールということになっています。私はそれなりに名家だと江戸に向かってアピールするための作文だと疑っていて、いろいろ考えてみると、もともとは英彦山の関係者ではないか、という仮説を立てているところ。
赤貧の苗字とおなじ地名が、直方市北九州市八幡西区に存在します。福智山の麓です。赤貧の実家から徒歩で行ける氏神様の祠は「ふくっちゃま」と昔から呼ばれています。それは本家の近くにある祠も同じ。子供のころは福の神だと言われましたが普通に考えれば福智山のことでしょう。ちなみに英彦山の座主に皇族がおりてくるまで、代々福智山の麓に住み、行事のときだけ英彦山に通っていたそうですから、おそらく、それで間違いないでしょう。
とはいえ、完全に波多八代と縁がないのかとも言い切れないところ。
皇室や千家家、阿蘇家のようなどこまでも歴史が遡れるような名家ではないので、ほんとうのところは判りませんが、まあ、信じてみるのも悪くはないかと。