松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

やっぱり

阿蘇特急はやりたいよね。
小国・黒川くじゅう高原口・阿蘇一ノ宮方面行き特急
というのは外せないでしょ。
前回は、福岡天神〜久留米〜日田の線路を大増強(複々線化とか)してスピードアップをはかったわけですが、
今回は、一部の電車を甘木・杷木方面にバイパスしてスピードアップをはかります。久留米スルーです(^^ゞ
 
ということは、朝倉街道〜甘木〜杷木〜日田は、前回は待避設備なしの複線・単線でしたが、今回はちゃんと離合をもうけて追い越し出来るようにせねばなりませんな……。
 
要は、こういう図を書いて、どのように列車を通したいかを検討しないといけないわけです。今から。実際にゲームはじめる前に(笑)
http://www.geocities.jp/neko_terashima/nan-koya.html
これは南海電車高野線を調査したホームページ。えらいね。
http://yassu-tetsu.hp.infoseek.co.jp/nnr/line.pdf
西鉄電車の駅構内配線を調査したホームページ。エライ!(≧∇≦)b
http://ef63.ld.infoseek.co.jp/TRAIN/RAIL/JR/WAKAYAMA/LINE.HTM
JR和歌山線です。単線の場合はこのような配線になります。
 
これを書いて、線路にどれだけ車両が入れるようにするか、どこで離合・追越かけるのかを決定し、全体がスムースに流れるようにしないといけません。
また、列車を折り返す際も、
・ホームの信号を両方向対応にしてそのまま折返しさせてから渡り線で渡らせるのか(福岡駅のような櫛形ホームの駅は全部これです)
・前もって渡り線で渡らせてから乗客を降ろして待つのか(大善寺駅がそうです)
・客を降ろしたあと、引き上げ線に待避させて進行方向をかえるのか(JRはよくこれやりますね。小郡急行も本線で折り返してますが、考え方は一緒です)
と3つ考えることが出来ます。これらを上手に組み合わせて、本線を通過する優等列車の邪魔にならないように、各駅停車を上手に押し込んでいくのが大事なのです(´▽`*)
それがこういう鉄道ゲームをやる最大の楽しみなんでね。