091_のりもの関係。
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e1958437.html 往年の西鉄バス路線図を紹介しているサイトをたまたま発見したので、自分の資料としてリンクを貼っておくことにしました。 この路線図を眺めていてまず気づくのは、上三緒駅経由の山野社宅・上山田行がないこ…
これまではモノレールと阪急電車・京阪電車のいずれかを乗り継ぐ方法で京都に向かっていましたが、24日、今回初めて高速バスを利用してみました。https://www.okkbus.co.jp/timetable/K/運賃がモノレール+阪急線のほぼ倍とられる点が気になり、これまで選…
9月24日、1年ぶりに京都に向かいました。甘木駅から西鉄電車の始発に乗り、学校前駅で下車して、「宮の陣」バス停から、高速バスに乗り換えます。ちょうど、朝4時半に熊本交通センターを出発した福岡空港行が来たのでそれに乗りました。公共交通機関だ…
前の職場を追い出されて以降、所用で小倉に行くことが増えました。お世話になっているかたの事務所が西小倉駅の近くにあるからなのですが、車で行かないときは、だんだんバスを利用するようになりました。JRの在来線が福間や赤間までの区間快速ばかりにな…
apple watchのモバイルsuicaは、ほとんど使うことがなかったため、以前、ロックがかかってしまったことがありました。いろいろ調べた結果、いくらかでも金額をチャージしておくと翌朝5時から使えるようになるというのを知りました。 どうやら盗難・不正利用…
先日、JR九州が減便の見直しはせず、増結や車両交換で対応する旨発表したことについてコメントしました。あらためて自分の書いたものを読み返しておもったのですが、鉄道やバスの路線廃止の対応に追われる地公体が共同でファンドを設立するのはどうでしょ…
名古屋に行ったときの記事がまだ手元にあるので、取り上げようかどうか迷ったのですが、JR九州が削減本数の見直しはしないことを表明しました。客が居ないのだから減らすのは、営利企業なのだから当然のことです。 それが嫌なら公営企業に戻すしかないわけ…
https://youtu.be/TGD3GUbh-sE 「迷列車で行こう海外編」を寝る前に2本ずつ視聴するのが楽しみになっています。海外の鉄道か……いいなあ。
https://www.jcb.co.jp/ordercard/teikei/nimoca_card.html 赤貧が唯一所有しているnimocaJCBの更新期限が近づき、新しいカードが送られてきたので、西鉄甘木営業所にて残高の切替をしてもらいました。翌日、moneytreeから残高照会ができるようになり、とり…
http://www.hiroden.co.jp/topics/2018/0227-paspy.html http://www.hiroden.co.jp/topics/2018/pdf/0227-paspy/10card.pdf 広島に先日出かけてみて、驚いたことにnimocaが使えるようになっていました。広島は広島独自の「パスピー」というICカードがあり…
九州福岡の縮小市場で必死でやってる者同士だし、理解を示すのが当然でしょう。むしろ、人口減少社会で規制緩和やっていろいろつぶしてきた公共の責任が問われる事態なんですけどね。自治体が反発するって、どういうことなんだろう?
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9142.T 要望をあげるだけではなく、上場企業との交渉なのだから、なぜ、株を購入しないのだろうか。JR九州の合理化政策で被害をうける地公体は多数あるわけだから、全員が少しずつ株を購入し、団…
モバイルsuicaをいったん払い戻し、新規にカードを作成したところ、こちらは普通に使えるようになりました。 いろいろ調べてみると、数カ月でロックがかかる仕様になっているようです。要は、時々つかう必要があるということです。 モバイルsuicaを持ってい…
以前作成したモバイルsuicaのカードを削除(払い戻し)してもらい、あらたに再登録してみました。ぜんぶカードを削除した時点で退会扱いとなり、翌朝5時までロックがかかる仕様になっているとはつゆ知らず、再度会員登録をしようとしてエラーになるの繰り返…
iPhoneのOSをアップデートしてから、モバイルsuicaの調子が良くなかったのです。最初はiPhoneの故障を疑ったのですが、apple watchのほうにカードを移動させてみても、エラーになる。 世のなかのほとんどは、普段使いのnimocaでどうにかなるのですが、関東の…
帰り、八代駅から電車に乗る。行きの交通費は久留米駅から新八代駅まで新幹線代が上乗せされていたが、なんと帰りは在来線+西鉄電車というドけちぶり。まあ、しょうがない。それが世の中というものだ。 というわけで、駅のなかのファミリーマートでやたらと…
大阪モノレールの車内にて、国東市の広告を発見。この電車広告、いくらかかるんやろ? http://www.nishitetsu-media.com/traffic/train/train.php#04 ちなみに西鉄電車で50万です。 http://www.omsv.co.jp/billboard/koukoku/pdf/b_06tanaue.pdf 大阪モノレ…
もう2年近くまえに気づいてから、まったく消す気配のない落書き。目の前が羽犬塚方面の路線バス乗り場である。バスはBUSなのだが、BOSSをBASSを書き換えるとは……。ある種の恥さらし用に消さないのか、それとも、路線バス乗り場のまえの自販機ま…
7日、仕事で福岡市内に出て、帰りは甘木営業所までの路線バスを利用したのですが。博多駅交通センターで待っていたら、「旅人」という太宰府線仕様のバスがやってきました。福岡空港〜太宰府間のバスも甘木営業所の担当なので、5、6回に1回くらいは、こ…
http://www.linimo.jp/ wikipedia:愛知高速交通東部丘陵線 リニモの存在は知っていたのですが、乗ったことがありませんでした。18日、はじめてリニモに乗ってきました。 市営地下鉄藤ヶ丘駅から、愛知環状鉄道八草駅までの20分足らずの路線ですが、なに…
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2017/17_010.pdf がんばっても1時間ちょい、甘木線と大宰府線往復足しても2時間くらいのなかで、観光列車。しかも長い編成は、甘木線に入れない。さあ、どうなるでしょう。
ニュースをたまたま読んでいて気づいたのだが。 http://ekikara.jp/newdata/line/0101071/down1_1.htm http://ekikara.jp/newdata/line/0101071/up1_2.htm 北海道に、なんと朝の1往復しか来ない駅があるらしい。 新十津川駅というそうだ。 http://www.ekika…
http://www.nishitetsu.jp/train/sharyou/9000.html https://www.toshiba.co.jp/about/press/2016_02/pr_j0501.htm https://www.khi.co.jp/news/detail/20160204_1.html 4月9日、朝倉街道駅で福岡行の電車を待っていたところ、なんとはじめて9000形に…
大手私鉄で唯一実施していなかった駅ナンバリングがはじまりました。どのくらい、観光客の利便性向上するんでしょうね。ナゾ。
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2016/16_099.pdf もう、急行が久留米までの需要、特急はそれより南側向けという客層分離が成り立たんのやね。たぶん。
モバイルsuicaをiPhoneとapple watchで使いはじめてだいぶ経ってみたので感想を書いてみようと思います。 ええと、ひと言でいうと、不便です。 suicaの情報は、1つのデバイスに結び付けられていると、事前にアナウンスされていました。それは判ってたつもり…
http://tabiris.com/archives/sogojikanhyo/ 「綜合時間表 九州版」は、九州旅行案内社が刊行してきた文庫本サイズの時刻表です。九州地方のJR全線全駅の時刻のほか、東海道・山陽・九州新幹線、九州エリアの私鉄会社線、高速バス、主要路線バス、空港連絡バ…
http://www.apple.com/jp/apple-pay/getting-started/ iPhoneでモバイルsuicaのサービスがはじまりました。25日の朝、さっそく3000円入金したsuicaを登録しました。 ほとんどの場合、手持ちのnimocaで事足りるんですが、日本には全国相互利用サービス…
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8500_1656600_.pdf 新型ロマンスカー2018年登場ですか。たのしみ♪ しかし。ボギー台車?連節構造じゃないの?( 一一)ロマンスカーなのに連節台車じゃないのね。なんてこったい。
今年は外側だけじゃなくて、内側もラッピングしてるんですね。今ごろ気づきました。