松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

051_鉢植えいじり。

10月13日の日録

枯れた? お手本づくり。 今日からお出かけです。 枯れた? 椿の調子がわるそうではあったんですが、いよいよ枯れてしまったようです。もうしばらく様子をみようとおもいます。 お手本づくり。 お手本のあちこちをはぐりながら字のけいこをすると本が汚れる…

6月11日の日録

「ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調、ロマンス第2番ヘ長調」 鉢植えを入れ替える バッグの汗を抜く どういうブラウザをみなさんつかっているのか 雲の山 「ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調、ロマンス第2番ヘ長調」 ベートーヴェン:ヴァイ…

6月8日の日録

ネットカフェでのできごと 黒椿「ナイトライダー」 ネットカフェでのできごと 今日は小倉の知人事務所に出て、空いた時間に門司区の淡島神社を訪問しました。 事務所に戻る途中のインターネットカフェに入店して、冷房のきくなか感想をまとめていました。途…

5月28日の日録

「ブラウン モバイルシェーバー M-90」 連節バスで小倉に戻る 南天を植える 今日も演奏会に行く はちみつをいれる。 「ブラウン モバイルシェーバー M-90」 【公式】西鉄イン黒崎 | 最低価格保証 北九州・黒崎のビジネスホテル コムシティ 前日、北九州市の…

5月26日の日録

梅酒の仕込み トウグミを植える 梅酒の仕込み 午前中、用件で久留米に出ていました。出かける途中、町内会で管理しているお宮(天満宮)の前をとおり、梅の実の育ち具合を確認しました。もう収穫してよさそうです。 昼過ぎに帰宅して買い物袋をとりに戻り、…

5月10日の日録

鉢植えいじり スマートフォンのカーナビアプリ 鉢植えいじり 今日はうっかり13時から約束事をいれてしまいました。午前中か夕方にしてもらえばよかったのですが、逆提案できませんでした。知人事務所や別件に出たら甘木に約束の時間までに戻ってこれません…

5月8日の日録

春の一斉清掃 用土の準備 春の一斉清掃 町内会の一斉清掃で、近所の用水路?側溝?どぶ?をさらいました。 しかし毎回おもうのですが、上流から流れてくる泥に雑草が生えて、重いったらありゃしません。 この画像だけみたら、たんぼの苗床のようです。 よく…

4月30日の日録

「封印作品の謎 少年・少女マンガ編」 モクセイの植え替えと用土の準備 黄砂光環 「封印作品の謎 少年・少女マンガ編」 封印作品の謎 少年・少女マンガ編 作者:安藤健二 彩図社 Amazon 訃報:藤子不二雄Ⓐさん 88歳=漫画家 | 毎日新聞 人気漫画「怪物くん」…

4月28日の日録

車のガラス磨きをして、自転車を洗う 南天がへし折れる。 車のガラス磨きをして、自転車を洗う 4月19日の日録 - 美風庵だより 先日、1km圏内のカー用品店で車検しました。 戻ってきてワイパー交換しても、どうも視界がよくありません。 試しにタオルで…

3月9日の日録

沈丁花咲く さらに高騰 どうやらガセらしい 沈丁花咲く 3月5日の日録 - 美風庵だより 沈丁花がだいぶ花開き、家を出るとき、戻ったとき、いい香りで迎えてくれます。 隣の南天も、まだ赤い実がついています。 さらに高騰 純金積立なら三菱マテリアル GOLDP…

3月5日の日録

沈丁花 本日の運動経路 沈丁花 朝、8時半ごろ、痛風の薬を処方してもらいに病院に行きました。 玄関先に置いている沈丁花のつぼみが、ふくらんできています。 午後、福岡市内から戻ってくると、ふくらんでいたつぼみがまず咲きました。ほんのり良い香りがし…

1月21日の日録

最後の晩餐? 沈丁花 「次世代ロケット「H3」に暗雲」 最後の晩餐? 焼鳥 Goofy グーフィー 地図・アクセス - ぐるなび コロナ感染爆発下、下手するとまたしばらく外食禁止になりそうなので、行けるうちに焼鳥屋でハイボールをいただきました。イカゲソの唐…

1月9日の日録

本文 2022.1.9追記 本文 玄関先に、沈丁花の鉢植えを並べました。まだまだ咲くのは先ですが、いい香りが今年も楽しめそうです。 遙かな海路―巨大商社・鈴木商店が残したもの 売上日本一を誇った鈴木商店の成功と失敗に、いま、何を学ぶか。伝説の番頭・金子…

1月8日の日録

1月3日の日録 - 美風庵だより 先日、7号のスリット鉢を購入しました。玄関先に置いている南天+榊の寄せ植えを、植え替えることにします。 粒状かる~い培養土 | 株式会社プロトリーフ プロトリーフさんの「軽い培養土」を使用します。以前購入した余りな…

1月3日の日録

初夢と言っていいのかどうなのか、こんな夢で目覚めました。 或るお屋敷で使用人をしています。 板張りの床を米ぬかを入れた袋で磨くような純和風のお屋敷です。 畳敷きに布団と文机しかない寝床を、この家の主からあてがわれており、ときおり部屋にもどって…

12月14日の日録

仕事が終わってから、親せき宅で果樹苗(みかん、桃)と小筆を受け取りました。 それぞれ別々に注文していたものですが、今日、まとめてクロネコさんが親せき宅に配達してくれました。宅配ボックスに入らなそうなものは、すべて親せき宅で受け取ってもらって…

10月30日の日録

第49回衆議院議員総選挙 衆院選2021 - 総務省 あしたは、衆議院銀総選挙です。仕事柄、10月20日にさっさと期日前投票を済ませました。 アイリスオーヤマ ホース リール 温水対応ホースリール OCHR-15 ホワイト/オレンジ 水やり 洗車 掃除 軽い すっきり…

10月3日の日録

昼から飯塚方面に出かけ、そのまま「神社めぐり」の取材をすることにしました。 いつもの日曜と同じく、こ汚いベランダの鉢植えいじりをします。今日は花が咲きかけているヨモギを刈り取りました。 ヨモギは根っこだけ残しておけば来年また生えてくるため、…

9月19日の日録

今日は町内会の一斉清掃があり、用水路の雑草を除去しました。 8時半スタートで、産廃業者のトラックが来たのが10時ごろ。持ち場のごみと草を積み込んだら、解散です。 帰宅してシャワーを浴び洗濯機をまわして、日記の文章作成をします。 フォーレ:組曲 …

9月5日の日録

アイリスオーヤマ ホース リール コンパクトホースリール 20M CPHR-20 ホワイト/ライトブルー 水やり 洗車 掃除 軽い すっきり収納 ベランダで鉢植えをいじっていると、つい朝、じょうろで給水するだけになりがちです。自然の降雨がのぞめないため、ときどき…

7月11日の日録(籾岳登山編)

7月3日の日録(国道500号付替道路開通編) - 美風庵だより 先週、国道500号の付替道路をはじめて通ってみました。 その折、次に来るときは、あらたに付け替えられた十石林道から籾岳や十石山に登ってみようと考えたわけですが、11日、籾岳だけ登る…

6月19日の日録

私の生まれ故郷ちかくには「江藤」姓の家が多数存在します。 とくに嘉麻市小野谷地区に行けば、3軒のうち1軒が江藤姓ですし、隣接する桑野地区も数軒に1軒は江藤姓です。 どうもこの江藤姓は、源氏の出で由来がちゃんとある家柄だという話は学生のころ聞…

5月16日の日録

youtu.be コンサート詳細|NHK交響楽団 NHK交響楽団12月公演NHKホール2020年12月5日(土)開場5:00pm開演6:00pmショスタコーヴィチ/交響曲第1番ヘ短調作品10伊福部昭/ピアノと管弦楽のための「リトミカ・オスティナータ」伊福部昭/日本狂詩曲 指揮:井上…

5月5日の日録(もう一つの首渕編)

5月3日の日録 - 美風庵だより 親戚の山によもぎを採取しに行ったのが3日でした。プランターをみると、植え付け当初はしおれていた葉がピンと立っています。もう根が活着したようです。そうであれば上部を残す必要はありませんから、剪定ばさみで刈り取っ…

5月3日の日録

さすがに祝日ということもあり、駅前のスーパーで和菓子セットを買って、神棚にお供えしました。 ベランダの鉢植えやプランターを手入れしながら、次はプランターで何を育てようかと考えます。一時期、アスパラやチシャ(レタス)なども育てていたのですが、…

2月23日の日録(稚児忘(ちごわすれ)登山 前編)

生活困窮者です。 沈丁花が咲きました。玄関よりも家のなかのほうが良い香りがするためなにごとかと思ったのですが、室外機の裏側に通気口があり、そこから香りが家の中に入ってきているようです。 12月31日の日録 - 美風庵だより 12月31日、朝倉市…

2月21日の日録

生活困窮者です。 今日は知人が午後からやってくるため、土産に明太子を持たせることにしました。 蔵出し明太子のさかえや(辛子明太子)/TOPページ 昨日も行った山隈駅近くの明太子工場のついでに、久しぶりに城山(花立山・じょんやま)まで自転車で運動する…

2月11日の日録

生活困窮者です。 最近気温が高いせいか、沈丁花のつぼみが少しずつ開いてきました。 今日は、個人事務所の用事で小倉に向かいます。カネにならないのにこうやってウロウロするのは、生活困窮者はあくまでも年単位で現在の雇い主と契約しており、放り出され…

12月27日の日録

生活困窮者です。 充分すぎるほど寒くなってきたので、柑橘類の鉢植え(紀州ミカン1本、きんかん2本)にマシン油乳剤を散布しました。6号鉢3つなので、数分で終了です。 10時から地元で管理している神社の幟旗立てを手伝いました。 そのあと、駅前のス…

11月29日の日録

生活困窮者です。 2020年5月6日、10月24日、11月23日、11月28日のGPS履歴を重ねて表示してみました。高良山登山主要コースはほぼ制覇できたことがわかります。 残る主要コースは古宝殿コースだけのはずで、これも早めに体験してみたい…