松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

033_読書。

2023年1月4日の日録

「コーヒーガム」 「くずし字解読辞典」 不覚にも途中まで気づかないボケぶり。 「大柴胡湯」 穴守稲荷から歳旦祭のお札が届きました。 「コーヒーガム」 「コーヒーガム」10年ぶり復活 ロッテ、11月22日から数量限定で発売 - 産経ニュース ロッテによ…

2023年1月3日の日録

なぜ評価がひくいか。 ひさしぶりの実家。実家裏のお堂。 なぜ評価がひくいか。 WordPress本格Webサイト構築パーフェクトマスター[Ver.6完全対応最新版] 作者:音賀鳴海,アンカー・プロ 秀和システム Amazon 2日、博多バスターミナルの紀伊國屋書店でこの本を…

2022年12月28日の日録

27日も「封印の昭和史」。 27日の運動 元旦は高良山に登る予定です。 お披露目に拘束される。 28日の運動。 27日も「封印の昭和史」。 27日、昼から福岡市内でした。行き帰りに西鉄電車を利用します。 乗車中、「封印の昭和史」のつづきを読みます。…

2022年12月14日の日録

寒い寒い寒い。突風にアラレにさんざんな運動 お昼のちゃんぽん ハイテックCコレト 今日も「封印の昭和史」 寒い寒い寒い。突風にアラレにさんざんな運動 13日の深夜、寝る前に明日のお出かけ先周辺をチェックすると、1時間もあれば歩けそうな位置にいく…

2022年12月13日の日録

今日も「封印の昭和史」 清算結了登記の申請。 立候補予定者の名前がつく屋号 今日も「封印の昭和史」 封印の昭和史 戦後日本に仕組まれた「歴史の罠」の終焉 夜行バス車内でもずっと読んでいましたが、小室直樹さんはやっぱりおもしろい。車中で明かりがも…

2022年12月9日の日録

今日の運動経路 「封印の昭和史」 今日の運動経路 8日に引きつづき、今日も佐賀市内で日銭稼ぎでした。 今日はまず久留米に出て別件を済ませ、路線バスで佐賀市内に向かいました。 「片田江」バス停で下車します。 4月に訪問した佐嘉神社を横目にみながら…

隔離6・5日目

夕方の検温 「炙りビントロ」 「UTOPIA 最後の世界大戦」「愛ぬすびと」 夕方の検温 これはもう平熱と言ってよいでしょう。 「炙りビントロ」 賞味期限切れ食材についての話です。充分に注意してください。 食糧庫の奥から、由比缶詰所さんの「炙りビントロ…

10月6日の日録

日録 一線を超える。 きょうも読書。 日録 小倉の知人事務所に出て今後の協議。 駐車場に車を置き、事務所に行く前に八坂神社にお参りしました。すっかり七五三ムードです。 七五三 - Wikipedia 天和元年11月15日(1681年12月24日)に館林城主である徳川徳松…

10月5日の日録

読み物か、科学か? 書店やインターネットでよく「金持ちになる秘訣」とか「貧乏人で終わる人の特徴」についてとりあげた本(サイト)をよくみかけます。 読むぶんには面白いのでながめはしますが、あくまでも人生訓の読み物の域をでないもので、行動指標と…

9月27日の日録

けっきょく紙の本を買う。 けっきょく紙の本を買う。 新装版 小室直樹の学問と思想 門弟 副島隆彦さんと橋爪大三郎さんの対談集です。3回目の復刊です。 これ、最初にでたのが1992年でした。当時持ってました。 一時期、彼らに疑惑を抱いたことがあり、…

9月16日の日録

今日の運動経路(秋の在庫一掃?編) きょうも「民間防衛」 風がもうつよい( 一一) 今日の運動経路(秋の在庫一掃?編) 18日から19日にかけて、お出かけの予定でがんばってスケジュールいれてましたが、お出かけできなくなりました。 朝確認したとおり…

9月11日の日録

カメラアプリを入れ替えてみた。 今日の運動経路(カメラ設定やらかし編) 「日本の家紋」 カメラアプリを入れ替えてみた。 「神社めぐり」に携行しているのは、iPhoneです。 iPhoneにしてから、デジカメは持ち歩いていません。 「神社めぐり」は、最終的に…

9月5日の日録

空模様と送信所 スイス政府編「民間防衛」 空模様と送信所 今日も福岡市内の現場です。まず、呉服町の事務所に立ち寄るため、博多駅行の路線バスに乗りました。 台風11号が近づいているせいか、曇り空です。しかも南から湿った風をはこんでくるため、ぬる…

9月4日の日録

じつは「愛煙家」。でもタバコじゃありません(^^♪ 倒木を切るのにひと苦労。 「民間防衛」 じつは「愛煙家」。でもタバコじゃありません(^^♪ 【公式】高野山大師堂オンラインショップ 3日、帰宅すると宅配ボックスにちいさい箱が届いていました。線香です。…

8月31日の日録

「【新装版】危機の構造―日本社会崩壊のモデル」 朝のホットケーキと、散髪のときの雑談。 「【新装版】危機の構造―日本社会崩壊のモデル」 【新装版】危機の構造――日本社会崩壊のモデル 作者:小室 直樹 ダイヤモンド社 Amazon 「中国原論」をほっぽらかして…

8月30日の日録

29日の晩飯の話 最後の部分。久しぶりにうなる。 散髪。訃報。 29日の晩飯の話 30日と銘打っておきながら、昨日の晩飯の話です。 キツネさんにそういや献酒をしていないとおもい、先日、4合瓶でお酒を買いました。 冷蔵庫にいれると、いっぱいです。 …

8月29日の日録

遅延2日目。 今日の運動経路 あなたが言いますかねぇ( 一一) 「ソビエト帝国の崩壊~瀕死のクマが世界であがく~」 遅延2日目。 今日は、西鉄大橋駅付近の現場でした。 【2022年8月28日(日)実施】西鉄電車ダイヤ改正のお知らせ|電車情報|西鉄グループ …

8月28日の日録

(゜゜)どうしたものか。 酒を買う。かまぼことお供えする。 「小室直樹の中国原論」 (゜゜)どうしたものか。 NY市場概況-ダウ1008ドル安と急落 パウエルFRB議長発言を受けてリスク回避強まる - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス 26日のNY株式相場は大…

8月27日の日録

梨に、桃に、いちじく。 今日の運動経路(「味噌喰地蔵」編) 「世界の艦船」9月号 運転手さんに文句言ってもなぁ。 今日も「宗教原論」 梨に、桃に、いちじく。 お盆に親戚宅にあつまったとき、こまかい話は忘れましたが山形産の黄桃をたかられました注文…

8月16日の日録

「日本人のための宗教原論 あなたを宗教はどう助けてくれるのか」 ふんだりけったりな今日の運動ヽ(`Д´)ノ 朝からふんだりけったり。ヤブ蚊との闘い。そして雨宿り。 殿墓 今日の運動経路 「日本人のための宗教原論 あなたを宗教はどう助けてくれるのか」 【…

7月26日の日録

12月以来の上京 小室直樹「日本人のための経済原論」 穴守稲荷神社再訪 羽田イノベーションシティ 「杉作」 「フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2022 洗足学園音楽大学」 12月以来の上京 福岡空港ではなく北九州空港を利用すると、交通費が安く済むこと…

7月18日の日録

お休みに鯉の池へ。 ナスの浅漬け 「連立政権の真実」 お休みに鯉の池へ。 今日は小倉にも現場にも行かなくてよい日でした。さいしょは宗像方面の神社めぐりに行こうかとおもっていたのですが、寝過ごしました。 近場の美奈宜神社へ、御神池の鯉に餌やりにい…

6月25日の日録(1)

25日は昼からでかけるため、午前中のぶんを掲載します。 25日昼から26日にかけてのぶんは、帰宅してから作成します。 「闇の脳科学 「完全な人間」をつくる」 やっと文明開化。 「闇の脳科学 「完全な人間」をつくる」 闇の脳科学 「完全な人間」をつ…

5月31日の日録

ウォッカをいれて今日から寝かせます。 「月曜日のたわわ」 ウォッカをいれて今日から寝かせます。 5月26日の日録 - 美風庵だより 5月28日の日録 - 美風庵だより 5月29日の日録 - 美風庵だより 5月26日から、2023年の新年祭にむけて梅酒をつ…

5月30日の日録

久しぶりの和白 病気で引退したんじゃなかったのか 「オバケのQ太郎」 久しぶりの和白 貝塚駅 (福岡県) - Wikipedia 和白駅 - Wikipedia 今日は仕事で福岡市内に居ました。 先日、一人でときどき行く焼鳥屋に閉店のお知らせが貼ってありました。辞めて何を…

5月19日の日録

紙の雑誌の良さ なかなか難しい局面 サンパレスへの道と海と客船 G.C.PRESS「ふみ揃え」 紙の雑誌の良さ 一時期、東洋経済の定期購読をやめて、紀伊國屋書店のサイトから電子版を購入しようかと考えていたのですが、やめておいてよかったといまさらながら感…

5月18日の日録

「シン・ウルトラマン」2回目 森薫「SCRIBBLES 1」「SCRIBBLES 2」 「シン・ウルトラマン」2回目 5月17日の日録 - 美風庵だより すでに昨日いちど観たのですが、どうも話の筋がよく呑み込めません。 水曜日は1,200円のサービス料金ということもあ…

5月13日と14日の日録

通院。 ひさしぶりフェリーに乗る 14日の運動経路 駅弁 「なんでこうなった!? 誰が考えた!? 世界の珍兵器大全」 通院。 13日、1日はやいのですが痛風の薬を10週分処方してもらいに、近所の病院に行きました。のみ忘れることがあるため次第にたまって…

4月30日の日録

「封印作品の謎 少年・少女マンガ編」 モクセイの植え替えと用土の準備 黄砂光環 「封印作品の謎 少年・少女マンガ編」 封印作品の謎 少年・少女マンガ編 作者:安藤健二 彩図社 Amazon 訃報:藤子不二雄Ⓐさん 88歳=漫画家 | 毎日新聞 人気漫画「怪物くん」…

4月26日の日録

「あやうく一生懸命生きるところだった」 「あやうく一生懸命生きるところだった」 あやうく一生懸命生きるところだった 作者:ハ・ワン ダイヤモンド社 Amazon あやうく一生懸命生きるところだった | 書籍 | ダイヤモンド社 「正直なところ、この選択がどん…