松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

021_演奏会の感想。

広島交響楽団 第417回定期演奏会

第417回定期演奏会 | 広島交響楽団 第417回定期演奏会(延期公演)◆日時:2022年5月2日(月)18:45開演◆会場:広島文化学園HBGホール◆出演 指揮:秋山和慶 ヴァイオリン:辻 彩奈◆曲目 ショスタコーヴィチ:バレエ組曲「黄金時代」 ショスタコーヴィチ:ヴ…

ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団 名曲全集第172回

注)文書作成時に画像が傾いているのに気づき修正したので、日付が切れています。申し訳ありません。 :公演情報│ミューザ川崎シンフォニーホール ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団 名曲全集第172回 日時2021年12月18日(土)14:00開演 出演指…

中部フィルハーモニー交響楽団 第77回定期演奏会 NAGOYAシリーズ3

第77回定期演奏会 NAGOYAシリーズ3 | 中部フィルハーモニー交響楽団 中部フィルハーモニー交響楽団定期演奏会 第77回定期演奏会 NAGOYAシリーズ32021年10月24日(日) 15:00開演 14:00開場会場:三井住友海上しらかわホール指揮:秋山和慶ヴァイオリン:郷…

中部フィルハーモニー交響楽団創立20周年記念コンサート

中部フィルハーモニー交響楽団創立20周年記念コンサート | 中部フィルハーモニー交響楽団 中部フィルハーモニー交響楽団創立20周年記念コンサート 2021年8月7日(土)14:30開演 13:30開場 会場 愛知県芸術劇場コンサートホール 指揮秋山和慶 ヴァイオリン竹…

日本センチュリー交響楽団第254回定期演奏会

https://www.century-orchestra.jp/concert/254teiki/ 第254回定期演奏会2021年4月9日(金)19:00開演(18:00開場)ザ・シンフォニーホール指揮秋山和慶ソプラノ高橋維モーツァルトモテット「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」K.165マーラー交響曲第4番ト長調 4月9日…

東京交響楽団 名曲全集第162回

ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団名曲全集第162回:公演情報│ミューザ川崎シンフォニーホール 日時2020年12月20日(日)14:00開演会場ミューザ川崎シンフォニーホール出演指揮:秋山和慶ソプラノ:森野美咲メゾソプラノ:鳥木弥生*テノール:小…

中部フィルハーモニー交響楽団 第72回定期演奏会 NAGOYAシリーズ2

2020 | 中部フィルハーモニー交響楽団 当初の予定では2020年度からベートーヴェン・チクルスが始まる予定でした。コロナの影響でスケジュールの見直しが行われ、11月8日と、来年1月16日の演奏会は、モーツァルトの交響曲を3曲ずつ取り上げるプロ…

「フェスタサマーミューザKAWASAKI2020 東京交響楽団 ベートーヴェン生誕250年~秋山和慶の「田園」&「運命」~」

7月30日、ミューザ川崎で「サマーミューザ2020」を聴きました。 コロナウィルスの影響により、予定していた演奏会がどんどん中止になり、なんと昨年12月14日の「名曲全集」以来の演奏会となってしまいました。最後がミューザではじまりもミューザ…

東京交響楽団 名曲全集 第152回

tokyosymphony.jp 昨年、秋山さんと東響の「第九と四季」の最終回に居合わせることができました。以前から「第九と四季」に行ってみたいとは思っていたのですが、前の仕事場時代には年末ギリギリまでいろいろと所用があり、上京なんてとても無理でした。追い…

中部フィルハーモニー交響楽団 第67回定期演奏会 秋山和慶のドヴォルザーク3大交響曲シリーズ(2)

11月10日、中部フィルのドボルザークシリーズ第2回を聴きました。 個人ごとで恐縮なのですが「赤貧」というハンドルネーム(=インターネット上で活動するときの名前)どおり貧乏なため、演奏会の遠征費や習字道具の購入代金は、基本的に株などの利益を…

出張サマーミューザ@しんゆり!

大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 3日、久しぶりに小田急線新百合ヶ丘駅に出ました。 テアトロ・ジーリオ・ショウワ|昭和音楽大学 昭和音楽大学テアトロ・ジーリオ・ショウワで行われた、「出張サマーミューザ」を聴くため…

広島交響楽団第392回定期演奏会

2017年1月の東響定期以来の「サロメの悲劇」です。2年前の演奏も素晴らしいものでしたが、広響は、どう料理するでしょうか。 秋山さんの正攻法の攻めかたはいつものとおりです。2年前は純音楽っぽさが表にでていましたが、今回は、サロメ役のひとり芝…

創立20周年「プレコンサート」

goo.gl ずっとこのコンサートホールには来たことがないと思い込んでいました。午前中に神社めぐりをしました。それから栄で地下鉄を下車し、愛知県芸術劇場に向けて歩き出してからも、隣の人工地盤でできた公園といい、どこから入るのかわからない立派な建物…

辛島美登里 下関スペシャル・ライブ

goo.gl 2日、辛島美登里さんのコンサートに行きました。 いったい何年振りでしょうか。 アンコールで歌っていた「サイレント・イブ」のころは、そこまで興味がなかった気がします。歌のうまいシンガーソングライターがいるなぁ、といった程度でしょうか。は…

「名曲全集 第145回」

www.kawasaki-sym-hall.jp 3日、東京交響楽団名曲全集第145回を聴きました。6月までミューザ川崎が改装中のため、今回の会場は「カルッツかわさき」です。それがどこにあるかもわからず、地下街をとおって川崎駅のバス乗り場で路線図を確認します。目の…

「第九と四季」2018

tokyosymphony.jp 赤貧です。今年で最後となる「第九と四季」の最終日を聴きました。 すでにCDとなっている2016年の演奏とも、昨年聴いた演奏とも違う第九で、最終回ということを意識しているのか、じつに熱のこもった演奏でした。もともと秋山さんの…

第9回 音楽大学オーケストラ・フェスティバル2018

今年も聴きにミューザ川崎までやって来ました。パンフレットを眺めていると、来年は3日開催とのこと。1日少ない?とよく見たら、東京芸大の名前がありません。なにがあるのかは部外者は知る由もありませんが、3校連続で聴くのはなかなかつらいので 2校ず…

第8回 関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバルIN京都コンサートホール

9月24日、昨年に引き続き、京都コンサートホールで「関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバル」を聴きました。今回も、舞台を真上から見渡せる位置に陣取ります。このコンサートホールの音響ははっきり言ってイマイチですが、舞台から反射する音を真…

東京交響楽団フィナーレコンサート 祝バーンスタイン生誕100年

11日に名古屋で中部フィルとブラームス・チクルスを行い、その翌日(12日)は川崎で東響と演奏会。喜寿になっても元気な秋山さんのすごさに驚くばかりです。 12日は、久しぶりのミューザ詣でになりました。いつ来ても、くせのない音の素晴らしさに驚く…

中部フィルハーモニー交響楽団 第63回定期演奏会 秋山和慶のブラームス・ツィクルスⅣ

11日、ブラームスチクルスの最終回でした。 今回もコンサートマスターは、元N響の山口さんです。 https://youtu.be/P0rnjsclOlo 秋山さんの指揮した二重協奏曲については、過去のN響とのものがyoutubeにあります。以前聴いた実演も、この流れに近いもの…

中部フィル第62回定期演奏会

赤貧です。16日から17日にかけて、名古屋に行ってまいりました。 ブラームス・チクルスの第3回は、秋山さんの指揮によるブラームスの交響曲第3番とピアノ協奏曲第2番という組み合わせでした。すでに自主制作盤でピアノ協奏曲第2番のほうは録音が出て…

広島交響楽団第380回定期演奏会

5月25日、午後から休暇をいただき、秋山さんの演奏会を聴きに広島に出ました。新幹線に乗るのも久しぶりです。 今回演奏される曲は、最初の「キャンディード」以外、実演に接したことがない曲ばかりでした。 指揮者としてのバーンスタインは、本人の独白…

「ニューイヤーコンサート2018」

人生で初めて横浜みなとみらいホールに行きました。 ミューザ川崎には及びませんが、容積をたっぷりとってるのに拡散しすぎることがない実に鳴りがよいホールです。 「美しく青きドナウ」のちょっとどころか神経質な秋山さんの操縦にびっくりしました。きっ…

「第九と四季」2017

29日、サントリーホールで「第九と四季」を聴く。サントリーホールに来るのは、今年1月の東響定期以来。最後に合唱団とオーケストラが「蛍の光」を奏でる姿を見るのは、2001年の「第九の夕べ」以来。大フィルはしめやかに終わるのだが、東響&秋山さ…

第8回音楽大学オーケストラ・フェスティバル2017

2日、ミューザ川崎で昨年に引き続き、「音楽大学オーケストラ・フェスティバル」を聴きました。どれも素晴らしい演奏でした。秋山さんのマーラーもさることながら、尾高さんのブラームスの優しい響きに感動。尾高さん、演奏終了後にスピーチ開始。「聞こえ…

中部フィル第57回定期演奏会 『秋山和慶のブラームス・ツィクルスⅡ』

先週、滞在を1日延ばして京都で秋山さんが出演した演奏会を聴いた。福岡に帰って来てから、急に仕事をする気がなくなり、2日ほど完全な戦意喪失というか、仕事への拒絶反応を出してしまった。 30日、名古屋で中部フィルの定期演奏会を聴く。 コンサートマス…

第7回 関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバルIN京都コンサートホール

昨年、「復活」を聴きました。今年もこのイベントを聴きたくなり、滞在を調整して、24日、京都へ向かいました。 京都コンサートホールは音響にクセがあるというのが、昨年の第一印象でした。ここ最近、指揮者や演奏家の動きを観察するため、ステージ脇に陣取…

フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2017「東京交響楽団フィナーレコンサート」

11日、ミューザ川崎にて秋山さんのラフマニノフを聴く。ラフマニノフは神経質なところがあって、有名なピアノ協奏曲第2番と、交響曲第2番のほかは、数曲くらいしか聴かない。とくに後期の作品ほど、妙なせわしなさが、じっくり世界に浸かりきることを拒…

「洗足学園音楽大学 魅せるバレエ」

- https://www.kawasaki-sym-hall.jp/contents/files/web/performance/2017/2049/d1191/festa/1191-3.pdf 洗足学園音楽大学 魅せるバレエ 指揮:秋山和慶 バレエ:谷桃子バレエ団、牧阿佐美バレヱ団、東京シティ・バレエ団、洗足学園バレエコース学生 洗足学…

中部フィル第55回定期演奏会「秋山和慶のブラームス・ツィクルスⅠ」

http://chubu-phil.com/wp-content/uploads/2017/03/55omo02.jpg 6月17日、秋山さんの演奏会でした。 ブラームスの交響曲第1番とヴァイオリン協奏曲という組み合わせを知り、16日の夕方から名古屋入りしてしまいました。 約1年ぶりの名古屋です。 飛…