美風庵だより

風にちる 花のゆくえは 知らねども

九州交響楽団以外の演奏会

「名曲全集 第145回」

www.kawasaki-sym-hall.jp 3日、東京交響楽団名曲全集第145回を聴きました。6月までミューザ川崎が改装中のため、今回の会場は「カルッツかわさき」です。それがどこにあるかもわからず、地下街をとおって川崎駅のバス乗り場で路線図を確認します。目の…

「第九と四季」2018

tokyosymphony.jp 赤貧です。今年で最後となる「第九と四季」の最終日を聴きました。 すでにCDとなっている2016年の演奏とも、昨年聴いた演奏とも違う第九で、最終回ということを意識しているのか、じつに熱のこもった演奏でした。もともと秋山さんの…

第9回 音楽大学オーケストラ・フェスティバル2018

今年も聴きにミューザ川崎までやって来ました。パンフレットを眺めていると、来年は3日開催とのこと。1日少ない?とよく見たら、東京芸大の名前がありません。なにがあるのかは部外者は知る由もありませんが、3校連続で聴くのはなかなかつらいので 2校ず…

第8回 関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバルIN京都コンサートホール

9月24日、昨年に引き続き、京都コンサートホールで「関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバル」を聴きました。今回も、舞台を真上から見渡せる位置に陣取ります。このコンサートホールの音響ははっきり言ってイマイチですが、舞台から反射する音を真…

東京交響楽団フィナーレコンサート 祝バーンスタイン生誕100年

11日に名古屋で中部フィルとブラームス・チクルスを行い、その翌日(12日)は川崎で東響と演奏会。喜寿になっても元気な秋山さんのすごさに驚くばかりです。 12日は、久しぶりのミューザ詣でになりました。いつ来ても、くせのない音の素晴らしさに驚く…

中部フィルハーモニー交響楽団 第63回定期演奏会 秋山和慶のブラームス・ツィクルスⅣ

11日、ブラームスチクルスの最終回でした。 今回もコンサートマスターは、元N響の山口さんです。 https://youtu.be/P0rnjsclOlo 秋山さんの指揮した二重協奏曲については、過去のN響とのものがyoutubeにあります。以前聴いた実演も、この流れに近いもの…

中部フィル第62回定期演奏会

赤貧です。16日から17日にかけて、名古屋に行ってまいりました。 ブラームス・チクルスの第3回は、秋山さんの指揮によるブラームスの交響曲第3番とピアノ協奏曲第2番という組み合わせでした。すでに自主制作盤でピアノ協奏曲第2番のほうは録音が出て…

広島交響楽団第380回定期演奏会

5月25日、午後から休暇をいただき、秋山さんの演奏会を聴きに広島に出ました。新幹線に乗るのも久しぶりです。 今回演奏される曲は、最初の「キャンディード」以外、実演に接したことがない曲ばかりでした。 指揮者としてのバーンスタインは、本人の独白…

「ニューイヤーコンサート2018」

人生で初めて横浜みなとみらいホールに行きました。 ミューザ川崎には及びませんが、容積をたっぷりとってるのに拡散しすぎることがない実に鳴りがよいホールです。 「美しく青きドナウ」のちょっとどころか神経質な秋山さんの操縦にびっくりしました。きっ…

「第九と四季」2017

29日、サントリーホールで「第九と四季」を聴く。サントリーホールに来るのは、今年1月の東響定期以来。最後に合唱団とオーケストラが「蛍の光」を奏でる姿を見るのは、2001年の「第九の夕べ」以来。大フィルはしめやかに終わるのだが、東響&秋山さ…

第8回音楽大学オーケストラ・フェスティバル2017

2日、ミューザ川崎で昨年に引き続き、「音楽大学オーケストラ・フェスティバル」を聴きました。どれも素晴らしい演奏でした。秋山さんのマーラーもさることながら、尾高さんのブラームスの優しい響きに感動。尾高さん、演奏終了後にスピーチ開始。「聞こえ…

中部フィル第57回定期演奏会 『秋山和慶のブラームス・ツィクルスⅡ』

先週、滞在を1日延ばして京都で秋山さんが出演した演奏会を聴いた。福岡に帰って来てから、急に仕事をする気がなくなり、2日ほど完全な戦意喪失というか、仕事への拒絶反応を出してしまった。 30日、名古屋で中部フィルの定期演奏会を聴く。 コンサートマス…

第7回 関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバルIN京都コンサートホール

昨年、「復活」を聴きました。今年もこのイベントを聴きたくなり、滞在を調整して、24日、京都へ向かいました。 京都コンサートホールは音響にクセがあるというのが、昨年の第一印象でした。ここ最近、指揮者や演奏家の動きを観察するため、ステージ脇に陣取…

フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2017「東京交響楽団フィナーレコンサート」

11日、ミューザ川崎にて秋山さんのラフマニノフを聴く。ラフマニノフは神経質なところがあって、有名なピアノ協奏曲第2番と、交響曲第2番のほかは、数曲くらいしか聴かない。とくに後期の作品ほど、妙なせわしなさが、じっくり世界に浸かりきることを拒…

「洗足学園音楽大学 魅せるバレエ」

- https://www.kawasaki-sym-hall.jp/contents/files/web/performance/2017/2049/d1191/festa/1191-3.pdf 洗足学園音楽大学 魅せるバレエ 指揮:秋山和慶 バレエ:谷桃子バレエ団、牧阿佐美バレヱ団、東京シティ・バレエ団、洗足学園バレエコース学生 洗足学…

中部フィル第55回定期演奏会「秋山和慶のブラームス・ツィクルスⅠ」

http://chubu-phil.com/wp-content/uploads/2017/03/55omo02.jpg 6月17日、秋山さんの演奏会でした。 ブラームスの交響曲第1番とヴァイオリン協奏曲という組み合わせを知り、16日の夕方から名古屋入りしてしまいました。 約1年ぶりの名古屋です。 飛…

東京佼成ウインドオーケストラ第133回定期演奏会

http://www.tkwo.jp/concert/subscription/133.html 東京佼成ウィンドオーケストラを、ずっと聴いたことがありませんでした。もう一方の横綱、大阪市音はあったのですが不思議と佼成はなかったのです。定期演奏会の中身が発表になってから、行こうか行くまい…

オーケストラで楽しむ映画音楽Ⅷ

https://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/summary.php?id=1990 https://www.kawasaki-sym-hall.jp/contents/files/web/performance/2016/1990/d1117/default/1117-3.pdf 8日、地元のかたに同席して上京したついでに(というより、ひとりだけ抜けて)、ミ…

東京交響楽団第648回定期演奏会

プログラム発表後、ずっと楽しみにしていた演奏会でした。 名曲揃い。 矢代秋雄のピアノ協奏曲は、たぶん実演に接するのは今回がはじめてです。 フローラン・シュミットの「サロメの悲劇」は、2009年以来。 1月14日、上京してまいりました。 昨年の1…

第7回 音楽大学オーケストラ・フェスティバル

https://www.kawasaki-sym-hall.jp/performance/2016/42.php 3日の午前中、鶴岡八幡宮に参拝したあと、東京在住の知人と一緒にクラシックの演奏会に行ってまいりました。前半、知人のご子息が奏者のひとりとして出演されるのもありますが、後半、秋山和慶さ…

第6回 関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバル IN 京都コンサートホール

http://www.kyotoconcerthall.org/business/?key=894 昨年8月の、あのミューザ川崎での「復活」が忘れられず、とうとう京都くんだりまで来てしまいました。 22日、伊丹空港からモノレール、阪急電車と乗り継ぎ、サントリー山崎蒸留所にまず、向かい、それ…

ピース・アーチ・ひろしま クラシック・コンサート

7月23日、広島に行ってまいりました。 今年の1月24日に広響定期演奏会で聴いて、なんと7月にまた「第九」です。ほぼ半年でまた、秋山さんの指揮で第九。 新幹線代払って、行ってしまいました。 一言で言うと、前回よりはるかに完成度が高いです。 ま…

「第6回 関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバル」

http://www.kyotoconcerthall.org/business/?key=894 9月22日に、1年ぶりに秋山さんで「復活」が聴けるのですか。 これは行かないといけないかもです。京都って中途半端に遠いんだよなあ。 前後の日程から考えると、新幹線で往復はつらいしなあ。

中部フィル第51回定期演奏会

中部フィル第51回定期演奏会に行ってきました本当に久しぶりの名古屋です。用事がないですから。今回、転勤した知人に会う用事もあって、秋山さんの演奏会に行ってみました。 フランクの交響曲を秋山さんで聴くのは、むかし九響定期で取り上げたとき以来な…

7月か……(゜゜)

http://www.peace-arch-hiroshima.net/pdf/jigyokeikaku.pdf おカネがないのが本当に憎いなあ。

広島交響楽団〜シベリウス生誕150周年シンフォニー全曲シリーズ〜Ⅳ

交響曲第6番をお目当てに、広響の演奏会に行って参りました。出張先から、新幹線に乗って18時45分開演の演奏会に、10分前に滑り込めるのですから、流石です。新幹線は偉大ですね。 このシベリウスの交響曲全曲演奏会、本当は全部聴いてみたかったんで…

広島交響楽団第356回定期演奏会

24日、大雪のなか、秋山さんの演奏会に行ってまいりました。 秋山さんの第九は、2014年の福岡サンパレス以来だったのですが、正直、全体的を通じたドラマのわかりやすさは、九響の時に軍配が上がりますね。残念だけど、指揮者が求めるイメージというか…

チケット買ってしまった(゜゜)

まだ1年あるというのにさっそくチケットを手配してしまった……(^_^;) だって矢代にフローラン・シュミットでしょ。いや、すごいの来たなと。 しかし、1年間チケットどこにしまいこんどこう……財布?こまったなあ。 - http://tokyosymphony.jp/pc/concerts/de…

来年度の公演(゜゜)

秋山さん最後の年、ラストは、2017年3月18日か。 土曜日だし、チケットとれたら行ってみようかな。 http://hirokyo.or.jp/hirokyowp/wp-content/uploads/2015/12/2016SubscriptionConcert_HSO.pdf

フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2015 東京交響楽団フィナーレコンサート

マーラーの復活は、恐らく九大フィルがコバケンと演奏したとき以来の実演だったと思うのですが、いやあ、良かったです。仕事場の行き帰りに朝比奈さんと大フィルの1987年の演奏をよく聴いているのですが、今日の実演とは比べ物になりません。再生環境が…