松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

久留米市草野町吉木 明日荒神社


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

f:id:bifum:20200726121134j:plain

三井郡草野町大字吉木で福岡県神社誌を検索しても、該当する神社がありません。

荒神さまと言っても、スサノオを充てる例も、大己貴(大国主)を充てる例も、金山彦(加具土命)を充てる例もあり、どうもよくわかりません。ただ、手足の痛みに効くとされ、戦前は流行神(はやりがみ)であったとのこと。

上記のゼンリンの地図をみればわかるように、神社に向かう道は2つあります。ただ、どちらも恐らくは私道のようなのです。片方は、駐車場の一部となっていましたし、もう片方は、なんと墓地を横切らないと神社にたどり着きません。そのうえ、猪が地面を掘った跡だらけ……。自転車を押すのもやっとです。

「荒」の字が入っているので荒神だろうと見当をつけて、この文章を途中まで書きましたが、じつは境内に御神牛の石像があるのです。もしかすると、菅公を祀っているのかもしれません。

境内に、創建100年の記念碑があるところをみると、おそらくは江戸時代に出来た神社で、けっして古いものではないと思われるのですが……。

じつは、同じ久留米市草野町吉木の若宮八幡宮に「太郎社」という摂社があることになっています。ところが、その神社を境内で発見できません。もしこの明日荒神社が「太郎社」であれば、「太郎左近」という菅公のお抱え医師を祀る神社であり、御神牛像があるのも、戦前は手足の痛みが消えると信仰があったのも、謎が解けるのですが……。名前が違う以上、こじつけは難しいか……。ちなみに太郎左近社の本社は、九州国立博物館の近くにあります。

----------------------------------------
福岡県神社誌:記載なし(発見できず?)
[社名(御祭神)]?
[社格]?
[住所]?
[境内社(御祭神)]記載なし。
----------------------------------------
(2020.07.26訪問)

10月25日の日録

【本日の所持金:58,933円】

生活困窮者です。

上半身が痛くてたまりません。たかが高良山でこんなことになるとは予想だにしなかったのですが、どうやら、崩落現場をよじ登るのに、相当なエネルギーを使ったようです。とにかく脇・肩・背筋、通常の登山では疲れるわけがないところが痛いのです。

f:id:bifum:20201025084615j:plain

やっとのおもいで起きだし、鉢植えの手入れをします。

f:id:bifum:20201025085347j:plain

f:id:bifum:20201025085500j:plain
f:id:bifum:20201025085546j:plain

今日も固形燃料で「ちゃんちゃん焼き」もどきを作り、残るカレイの切り身は、カレー粉をつけてホイル焼きにしました。ホイル焼きは通常のIHでつくります。

f:id:bifum:20201025085742j:plain

熟成極み | 日清フーズ

日清 熟成極み 讃岐素麺 320g ×4個

売れ残り特売で買った素麺をいただきます。日清の「熟成極み」シリーズは、時間が経過しても伸びず、くっつきにくいことを売りにしています。麺類の旨さは最初に舌に感じられるでんぷん質の甘みがかなりのウェイトを占めていますので、普通の素麺に慣れているひとには、味がないと思えるのでしょう。歯ごたえや食感を最重視した商品設計なので、わかってやっていることではあるのでしょうが。

 

久留米市草野町吉木 今宮神社(若宮八幡宮 御仮屋)


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

f:id:bifum:20200726122745j:plain
f:id:bifum:20200726122854j:plain

ゼンリンやgoogleマップで草野町吉木地区を確認しても、「今宮神社」を発見することができません。その代わり、若宮八幡宮の御仮屋があります。もしかすると御仮屋を、応神天皇を祀る今宮神社として、明治のころに申請したのかもしれません。あくまでもただの推測ですので、なにか根拠があるわけではありませんが……。

久留米市大善寺町宮本 玉垂神社(玉垂宮) - 美風庵だより

これまでの神社めぐりで、どうやら高良玉垂命の子が仁徳天皇で、崇神天皇の子が応神天皇であり、王朝交代は一筋縄ではいかなかったらしいことが明らかとなりました。記紀の記載とことなり、実際には縁もゆかりもない者同士です。仁徳天皇を現王朝が「聖帝」と褒めたたえるのは、位を譲ってくれた者に対する最大限のヨイショだとみることができます。

この若宮八幡宮御仮屋は、1年おきに実施される神幸祭で、神様が1日滞在してお帰りになる場所だとされています。おそらく、公式に届け出るとき、記紀の記載に従って、仁徳天皇の親である応神天皇と届け出たのでしょう。親の元に還幸するのであれば、筋としてはまったくおかしくないからです。
では、実際にここに居るのは誰でしょうか。言うまでもなく、実父である高良玉垂命であり、高良玉垂命に神器を譲ってくれた初代住吉大明神 鵜葺草葺不合命(うがやふきあえず)でしょう。これが、昭和9年(1934年)に行われた若宮八幡宮の高良大神・住吉大神の祭神加列につながっている気がするのです。
----------------------------------------
福岡県神社誌:下巻419頁
[社名(御祭神)]今宮神社(応神天皇
[社格]無格社
[住所]三井郡草野町大字吉木字東嶋
[境内社(御祭神)]記載なし。
----------------------------------------
(2020.07.26訪問)

10月24日の日録

【本日の所持金:68,000円】

生活困窮者です。

渡邊 渚 | フジテレビアナウンサー公式サイト アナマガ - フジテレビ

佐久間 みなみ | フジテレビアナウンサー公式サイト アナマガ - フジテレビ

フジテレビ女性アナウンサーカレンダー2021 佐久間みなみ&渡邊渚アナ | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

<連載④>【動画あり】フジ女性アナカレンダー2021~佐久間みなみアナ&渡邊渚アナ | フジテレビュー!!


フジテレビ2020年入社・佐久間みなみアナの撮影密着 フジテレビ✕モデルプレス「女子アナの素っぴん」


【富士登山】渡邊渚&清水綾乃 ハーモニーの登竜門 富士山登山挑戦前編!

あまりテレビを視ない生活困窮者ですが、なんかビックリするくらい可愛いの2人でてきましたね。新人アナウンサーというより将来はタレントさんかなんかになりそうな感じです。実際、大学時代はタレント事務所に所属していたようですが(しかも同じ?)

めっきりテレビでも現実でも美人さんを見かけることが減ってますね……。休日はほぼ石像と木像巡礼ばかりだし(笑)

 

以前から欲しいとは思っていたのですが、生活困窮のためやっと入手することができました。

シェエラザード」を聴きながら、高良山に登る準備をします。

f:id:bifum:20201024202103p:plain

久留米市高良内町 富松神社 - 美風庵だより

久留米市高良内町 八幡神社(高良内八幡宮) - 美風庵だより

国土地理院の地図を見ると、玉垂宮の大宮司家の祖とされる物部の一族を祀る神社が麓にあり、そこから点線が伸びて、奥宮(奥ノ院)までつながっています。歩道があるということです。

久留米市御井町 水分神社(高良大社 奥宮) - 美風庵だより

以前の文章でも、麓の墳墓よりももっと偉い人を祀る廟所(墓)だったのではないかという仮説を書かせてもらいました。実際に、足で歩いて確かめてみよう、というのが、今回の企画です。

今回は火を使って「外食」をする予定はないため、念のための雨具、飲料水を詰めたペットボトル、懐中電灯(兼モバイルバッテリー)、小銭入れ、札入れ、通導散(打撲の薬)、紫雲膏(傷薬)と超軽装で登山に向かいます。

 

f:id:bifum:20201024111531j:plain

モスバーガー西鉄久留米駅前店 | 店舗案内 | モスバーガー公式サイト

11時ごろに西鉄久留米駅に着き、モスバーガーでフィッシュバーガーとポテトのセットをいただきます。ちなみにこの時点で、いつものように高良大社に登るだけなら、麓から30分あれば着く、と完全に思い込んでいました。あとで、大後悔するとも知らず……。

 

11時39分に西鉄久留米駅を出る「竹の子」行き路線バスに乗りました。

12時ごろに終点「竹の子」バス停に到着し、iPhoneのGPSアプリをセットして、歩きはじめます。

f:id:bifum:20201024222104p:plain

これが今回の全行程です。

f:id:bifum:20201024120920j:plain
f:id:bifum:20201024120943j:plain

集落の突き当りを左に進むと、未舗装の登山道に入ります。

f:id:bifum:20201024121126j:plain

ほぼ誰も利用していないのがあきらかな、事実上の藪漕ぎ行脚です。木の枝を折り、蜘蛛の巣を避けるために、ぶん回しながら進みます。


大栗裕 / 大阪俗謡による幻想曲

木の枝をぶん回しているうちに何気に大栗裕さんの「大阪俗謡による幻想曲」の譜面と曲を思い出し、指揮棒代わりに振り回しはじめます。脳内では全開で音が鳴っています。誰か遭遇したら、どこの基地外?かと思われたことでしょう。

f:id:bifum:20201024121355j:plain
f:id:bifum:20201024121601j:plain

ごろごろと倒木があり、踏んで渡ろうとすると、折れます。つまり、相当以前から放置され腐食しているわけで、ほぼ誰も通っていないのがあきらかです。このあたりから、引き返そうかどうか悩みはじめるのですが、まさか最後までこんな状況のわけがないと希望をもって、GPSアプリを頼りに進んでいきます。

f:id:bifum:20201024121921j:plain

国土地理院の地図を見て、てっきり池があるのかと思っていたら、砂防ダムに土砂が流入した跡でした。砂防ダムとしての用をなしているのかどうかも不明です。

f:id:bifum:20201024122505j:plain

ここで道が途切れ、左手を見ると、根っこや枝につかまりながらでないと上がれない急傾斜があります。どういうことかと思案しながら、周囲を見渡します。どうやらこれ、崩落した残骸をよじ登った後のようなのです。

同じことを考えてやっとここまで来た先達が、この上にある林道までよじ登って「離脱」したのでしょう。戻っても仕方がないので、軍手を持ってこなかったことを後悔しつつ、木の根っこをつかんでよじ登りにかかります。

f:id:bifum:20201024123123j:plain
f:id:bifum:20201024123359j:plain

林道までなんとかよじ登り、登ってきたところを撮影してみました。

あくまでも想像ですが、大雨で林道の路肩が崩落し、そのまま下の登山道まで崩れ落ち、砂防ダムに土砂が流入したものと思えます。さすがに復旧させるほど需要もないため、そのままになっているようです。

100mほど歩くと、ほんらいの林道と登山道の合流地点にたどり着きました。本当は、この幅がある歩道だったのですね……。

f:id:bifum:20201024123917j:plain
f:id:bifum:20201024124152j:plain

林道から再び、登山道が分岐しています。しょうじき、舗装路をこのまま先に進み、利用の多い経路で奥宮を目指そうかとも思ったのですが、それでは踏破したことになりません。

暗鬱たる気分で、登山道に入ると、さっそく倒木と藪漕ぎのお出迎えです。

f:id:bifum:20201024124402j:plain

この先に道があるとは思えない生い茂りかたで、木の枝が1本では足らず、両手で枝をぶん回しながら、蜘蛛の巣を回避してすすみます。川口浩探検隊ってテレビ番組ありましたね……。

f:id:bifum:20201024124631j:plain
f:id:bifum:20201024124729j:plain

雑草帯を抜け、おそらく水流でえぐれた登山道が再び顔を出しました。なんとここで初めて、目印のテープを発見しました。

f:id:bifum:20201024125129j:plain
f:id:bifum:20201024125206j:plain

ここからは、流木を横に渡して土留め代わりにした、なんとか歩ける道がつづき、最後、細い坂を登っていくと、やっと奥宮の鳥居が見えてきました。

f:id:bifum:20201024125407j:plain

まずは奥宮をお参りしました。

ここの湧水はむかしから霊泉とされており、持参した水ではなく、携行したチタンボールで水をいただきます。ありえないほどするすると水が入っていき、自然の湧水の美味さを実感しました。

f:id:bifum:20201024125243j:plain

奥宮を出て、高良大社に向かいます。生活困窮者が登ってきたのは黄色い矢印の道で、高良大社に向かう道は、ピンクの矢印側です。こちらは何度も通った道ですから、まったく不安はありません。

f:id:bifum:20201024130730j:plain

若い男性が、半そでシャツでなんとジョギングをしています。すれ違ってからふと目をやると、久留米成田山自衛隊方面がどこまでもよく見えます。

f:id:bifum:20201024131021j:plain
f:id:bifum:20201024132739j:plain

まったく問題のない歩道を歩いているうちに、高良大社参道との合流点(遊歩道入口)にたどり着きました。

 

f:id:bifum:20201024132928j:plain

参道脇に御神幸行列の記念碑があります。隊列を眺めていると、しっかり玉垂命が用いた「弓」「矢」「刀」のあとに「三種宝器」が描かれています。高良大社、元の高良玉垂宮が、そこらへんの神社とは別格だと学生時代に感じたのは、この「宝器」の存在です。これ、今は皇室に遠慮して「宝器」としていますが「神器」とはっきり神秘書には書かれています。

ここには、勾玉・鏡・剣がすべて存在しているのです。

あんな立派な建物を作っても、神宮には鏡しかありませんし、熱田には剣しかありません。それがここには全部あり、なんと神幸祭のたびに、玉垂命こそが神武以来の皇統を受け継いだ者であることを誇示するために、隊列と一緒に練り歩くのです。

f:id:bifum:20201024133541j:plain
f:id:bifum:20201024133554j:plain

手水舎の横で花をつけている樹木があります。近づいてみると桜にしか見えません……。10月なのに?

f:id:bifum:20201024133723j:plain

拝殿からお参りさせていただきました。初宮詣でとおぼしきご家族が2組みとめられ、他にも参拝者が複数おられました。あきらかに山登りの恰好をしているひとも(生活困窮者のほかに)居ました。

f:id:bifum:20201024135001j:plain

授与所で、本日の目的であった「神棚の御札」「家内安全の木札」「心願成就の肌守」をいただき、展望所で休憩します。自販機で購入したゼロコーラを飲みながら、小郡の花立山や甘木、古処山方面を撮影してみました。

f:id:bifum:20201024135903j:plain

展望台で休憩し汗がひくのをたしかめてから、下山にかかります。その前に、再度、社殿と境内社を巡拝し、おカネが儲かって美人と縁があるようお願いをしました。

f:id:bifum:20201024145557j:plain
f:id:bifum:20201024151428j:plain

下山途中、大学稲荷神社や愛宕神社などの境内社も訪問しました。いくつかの神社については、後日「神社めぐり」で触れたいと思います。

 

f:id:bifum:20201024190506j:plain

ソト(SOTO) ミニ焚き火台 テトラ ST-941 ST-941

ソト(SOTO) ミニ焚き火台 テトラ ST-941 ST-941

  • 発売日: 2017/02/21
  • メディア: スポーツ用品
 

 帰宅していろいろ用事を片付けていると、amazonの荷物がコンビニに到着している通知メールが来ていました。

さっそく受け取りに、ミニストップに行きました。

10月18日の日録 - 美風庵だより

先週、従弟のLINE投稿を参考にアルコールストーブを購入しました。これ自体は火力も充分で使えそうな感じだったですが、ありあわせのものでは炎と鍋の間隔が近すぎて、あきらかに火力を上手に使えていませんでした。

1,100円と安かったこともあり、ステンレス製のSOTOのミニ焚火台を購入しました。これを五徳代わりに使おう、という寸法です。

f:id:bifum:20201024191330j:plain

さっそく、組み立てて真ん中にアルコールストーブをセットし、燃料アルコールを注ぎ入れます。

f:id:bifum:20201024191612j:plain
f:id:bifum:20201024191910j:plain

キッコーマン食品 (肉専用スパイス) ステーキしょうゆ 粉末しょうゆ&スパイス 95g ×3本

チタンボールに、半額のカレイの切り身を並べ、キッコーマンの「粉末ステーキしょうゆ」を振りかけ、さらに上からカット野菜を敷き詰めます。

f:id:bifum:20201024192054j:plain
f:id:bifum:20201024193019j:plain

周囲を風防で囲み、上にチタンボールを置いて、フタをかぶせます。

f:id:bifum:20201024194212j:plain
f:id:bifum:20201024194243j:plain

野菜がしんなりしてきたら、カレイの切り身をほぐし、野菜を混ぜ合わせて最後まで火を通します。

野菜と魚が上下逆転していますが、ある種の「ちゃんちゃん焼き」と言えるでしょう。

火が通ったら、パックご飯にお茶漬けの素と水を加えて、加熱します。

f:id:bifum:20201024195011j:plain

アルコールストーブで、簡単な晩御飯が出来てしまいました。前回は火が小さい固形燃料バーナー用の五徳を使いましたが、鍋底と火の距離が適切だと、こんなに早くお湯が沸いて、ご飯が出来てしまうのですね……。固形燃料を使いきったら、しばらくはアルコールストーブで「外食」することにします。